”ゼロイチ”を目指すという事 | 逆算戦略アカデミー

逆算戦略アカデミー

ここでは、”とらよし”が集めた情報を個展として掲載します。
掲載は随時増えていきますが、ここで掲示されている情報は
どんどん皆様に取り込んで頂いて、皆様の日々を豊かに過ごす
ための糧にして頂ければ幸いです。

 

 TODAY'S
 
今の時代の商品サービス

 

 

 

本編に入る前にお知らせです。

ここに書かれるブログ記事はボクのサロンで

1年前に書かれた内容をリニューアルして

転載していますので、若干扱う情報が

古い時がありますがご容赦下さい。

 

リアルタイム配信は現在でもFacebookの

グループ配信にて行っております。

↓ コチラからお入り下さい ↓

 

 

 

 

いつも読んで頂き、ありがとうございます。

今回は個人起業家のこれからの

生き方のようなテーマでいきたいと

思います。今の時代、新しいビジネスは

どうすれば軌道に乗るのかといった

予想を含めた内容になります。

 

 

 

今の時代のスタンダード

 

最近のビジネスの流行スタイルには

どうやら「プロセスエコノミー」という

販売手法があるようです。

 

このワードは以前から何度も拝見

してますが、簡単に説明しますと

『完成品を見るだけなら無料。だけど

どうやって構築していったのかという

ストーリーは有料』

というモノで、この手法が適用しやすい

のは主に、クリエイターさんが主流

になると思います。色んな創作物を

手掛けるアーティストさんは、こういった

「売り方」も視野に入れて活動された

方が単純に選択肢はひろがります。

 

UnsplashAngelina Litvinが撮影した写真

 

 

ではボクのようにオンラインサロンを

開催したい人にとって、この

「プロセスエコノミー」とは一体

どういった構造になるのでしょう。

この場合の「完成品」は単純に

ホワイトペーパーになる

のかな~っと考えています。

 

という事は、ホームページ内に

何か無料で体験できる装置

(例えば選択式で答えるゲームのような)

を設置しておき、そのゲームの中身や

ストーリーがどうやってできているのかを

有料サロン内で公開するようなスタンス

が一般的になるかもしれません。

 

ただ、そうなってくると

「人生を逆算から考える」という内容は

アンケート式ゲームには落とし込みにくい

という問題があって、日夜ウンウン唸って

います。ただ、このプロセスエコノミーは

時代が織りなす一種の「流行」のような

手法ですので、必ずしもその流れに乗る

必要もないのかなっとも感じていますが

「乗れる波」には乗った方が圧倒的に

進みは早いので、なるべくなぞらえながら

も理念を破綻させないように構築頑張ります!

 

 

 

人間力が試される

 

さて、よくコンサルティングや

コーチングの世界で「0⇒1」を

創る必要はないんだよっと言わ

れるのをよく見かけます。

 

ただ、その言葉自体はよく見かけ

ますが、その理由を知っている人

そんなに多くないんじゃなかろうか

と思います。普通に考えれば市場を

独占したければブルーオーシャン

市場でゼロから構想・開発する必要

がどうしても生まれますしそれが

自然の流れです。

 

今まで無かったモノ、体験した事の

ないサービス。これらを実現する

為には当然ゼロからイチを生み出す

必要がありますし、そうするべきです。

 

PexelsによるPixabayからの画像

 

 

しかし、構想はあっても実際には

それを実行する為には成功に導く為の

「計画性や大きな資本(リソース)」

が必要で、今度は簡単に

お金に困る事になりますよね。

なので最初は現在1のモノ

(世の中には既にあるんだけど

あまり認知されていないようなモノ)

を自身の手で100にしてみなさい。

っと言われているのです。

 

では「ゼロ⇒1」のブルーオーシャン

を開拓する為には一体何が必要に

なるのか。驚く事にここで大事になって

くるのは「お金」ではなく「人間力」です。

誰かと共に大きな課題に向けて推進

する力、これがなければ例えゼロから

何かを生み出したとしても

「普及」させる事ができません。

 

1になったは良いケド、それは

ずっと1のままです。ただ普及は

しなくても、ゼロが1になった時点で

その人の目標は達成されてしまい

ますので「本人は満足感で満たされる」

のかもしれません。

ここは賛否が分かれる部分であるとは

思いますが、とらよしはこれを成功とは

呼んでいません。だって自己は満足

するでしょうケドも、それでは何も

守れていませんから。

 

 

 

1を100にする作業

 

これらを踏まえると、つまり今まで

世になかったモノをゼロから構築

する前に「今ある資源」を使って

1を100にする事を推奨している

ように見えるのですが、ここにも

実は罠が潜んでいます。

 

この「1」の見つけ方です。

皆さんも既にご存じだとは思います

が、人は自分の知らない事を検索

する事ができません。スマホが普及し

Googleがどれだけ優秀になろうとも

絶対に「知らない事は検索できない」

のです。

 

既に世の中にある「1を探す」という作業は

就職活動に似ていて「何ならできそうか」

「どんな内容なら興味が持てそうか」

といった妥協が必ずついて回ります。

これは良くも悪くも外部からの影響を

少なからず受ける生活環境が原因で

あると思いますが、こういった影響を

受けない環境で生活するのは現代に

おいてはとても困難な事なのかもしれません。

 

ただし全く方法自体は無いワケでは

ありません。瞑想やファスティングなど

見える世界が「オール自分」となる環境

身を置くのは大変有効に働くと思います。

#草刈りでもいいよ

 

PexelsによるPixabayからの画像 

 

 

ここで【逆算戦略アカデミー】の真骨頂

である「仕事の探し方」は有効に働きます

ので、ご興味ある方はコンサルを受けて

みるというのも選択肢の1つとして

持っておいて頂くと良いと思います。

 

逆算思考で考える仕事探しは、この時に

生まれる「妥協」を一切排除します。

自分が何の為に仕事を探すのか、また

何の為に仕事を構築しようとしているのか。

 

このような人生迷子にならない為に

本アカデミーは存在していますので

是非ご活用下さい。

 

そして余談ですが

「既に自身のやりたい事をやっている」

という方は、次の一手にプレイヤーとして

『圧倒的なクオリティを追求する』事が

求められます。

#1億円かけられるジムの構想を思い描きましょう

 

どうなれば「1」になったものが「100」

になるのか。今度はここを考えてみる

事をお勧め致します。

 

 

 

 

今回はここまで。