”儲ける”よりも”設ける”を目指す | 逆算戦略アカデミー

逆算戦略アカデミー

ここでは、”とらよし”が集めた情報を個展として掲載します。
掲載は随時増えていきますが、ここで掲示されている情報は
どんどん皆様に取り込んで頂いて、皆様の日々を豊かに過ごす
ための糧にして頂ければ幸いです。

 

 TODAY'S
 
儲けるのではなく設ける

 

 

本編に入る前にお知らせです。

ここに書かれるブログ記事はボクのサロンで

1年前に書かれた内容をリニューアルして

転載していますので、若干扱う情報が

古い時がありますがご容赦下さい。

 

リアルタイム配信は現在でもFacebookの

グループ配信にて行っておりますので

気になった方は「とらよし」又は

「逆算戦略アカデミー」で検索してみて下さい。

 

 

 

いつも読んで頂き、ありがとうございます。

アイデンティティをプラグインするって

発想は何て素敵なんだと自画自賛

寸前のとらよしです。おはようございます。

#後で何か名前を付けよう

 

今回は、ビジネスは「儲ける」のでは

なく「設ける」んですよという概念的な

テーマでいきたいと思います。

#結構大事な話をします

 

 

 

儲けるとは

 

これは読んで字の如し、自身の為の

利益を追求する行為ですね。この

響きが「何だかモヤモヤな感じ」が

するのはきっと正解で、その中身は

顧客に「買う理由を与える」感じ

がするから。

 

なので本気で儲けようと思ったら

本気で顧客が「それを買う理由」に

全精力を注がなければなりません。

もし、本気でコチラ側で成功を望む方が

いらっしゃるのであれば、マルチ商法

(MLM)の業界でもトップを取れると

思います。

#勝ち方は過去記事で掲載しましたね

 

 

 

 

必要なスキルは、ありもしない

幻想を”夢”と称して語れるお話

スキルです。ここでは「ありがとう」

というお礼が全て内向的(自身の方向)

に向いていて、いかに

「他者に気付かれずに自身が駆け上がるか」

という競争が日夜繰り広げられる

厳しい世界です。

#でも勝ち抜ければ最短でお金は稼げます

#最短でなくなると思いますが

 

ただこの世界は儚い幻想を幻想だと

子や孫に気付かれる前に勝ち抜ける

というルールが前提ですので

勝ち抜ける前に自身の子や孫の精神や

モチベーションが持たずに離れて

いってしまうと、全て水泡に帰します。

#文字通り関係性が全て崩壊します

#バレる前に勝つスタイル

 

この世界で成功した方の末路は

分かりませんが、子や孫が離れる前に

それこそ「自身の儲け」をちゃんとした

資産として転嫁できていれば

転落する事はないでしょう。

 

資本主義の世界は

「一度大金を手にする」と様々な方法で

増やす事が可能ですので、そちらに

スイッチできれば成功です。

#ただしお金の勉強をしていないと転落します

#お金を手にするとこれが中々できなくなる

 

 

 

設ける事に意味がある

 

ビジネスにはもうひとつ「もうける」

という言葉があって、それが

「設ける」です。意味は「設定する」

とか「設置する」というものです。

 

サービス設定とか料金設定とか

顧客が「使う理由」を様々な方法で

設定していく運用方法で、こちらは

「儲ける」とは概念が全く逆です。

商品やサービスを買ってくれた

お客様に「ありがとう」が向きます。

 

 

UnsplashのFernandoÁlvarezRodríguezによる写真

 

 

つまり信用された対価として「お金」を

受け取る事になりますので、その

商品やサービスを買ったお客様は

何度でも通う事になります。

 

ボクが目指すビジネスは、この

「リピートをどのように設定していくか」

といった所にウェイトを置いています。

 

初めてのお客様に

「どのように信用してもらうか」

「どうやって信頼を構築していくか」

が目下の課題であり、一人で売り抜ける

行為には全く興味がありません。

また「儲ける」行為は全ての行動が

「自身の為」で良いのに対し「設ける」行為

は全て「顧客の為」ですので、常に

「どんなサービスを設ければ顧客が喜ぶか」

に全精力を注ぐ必要がありますし、そこに

かかるコストを回収できる内容に

仕立てる必要が出てきます。

 

つまり圧倒的なクオリティに仕上げる

必要があるという事。しかしデメリットとして

こちらは芽が出るまでが大変長いです。

 

 

 

売り上げの中身

 

実は「儲ける」方も「設ける」方も

仕事内容としては全く同じ事が言えます。

これは日本語が難しく曖昧である事の

象徴なんですが、ではその

「仕事内容」が何なのかを言語化しますと

『売り上げを創る』という事になると

思います。これは以前にもどこかの

記事で出たと思いますが「売り上げ」と

いうものを分解しますと、その中身は

「顧客単価」X「リピート数」で表されます。

 

つまり「単価」X「数量」という事です。

これはどちらかが高ければどちらかは

低くても大丈夫といった考え方もできますし

その両方が高ければ尚良しです。

 

この考え方の根底には、何度でも

出てきますが「ROI」が関係していて

「より効率的に稼ぐ為にどのように動けばいいか」

といった逆算思考に基づいて様々な

項目を設定していく事が求められます。

 

さて、いつもは「単価」にフォーカスして

高額設定の話をする事が多いのですが

今回は「リピート数」について

掘り下げてみましょう。

 

HansによるPixabayからの画像

 

 

顧客のリピートを生むには、まずは

当然「再来する目的」を設定してあげる

必要があります。もっと言うならば

「顧客が再来する理由」がなくなっては

ダメなんです。

 

例えば何かしらのセラピーさんなら

「一回で処置が終わりにしちゃダメ」

だという事です。そこは病院のような

システムが必要で

「また○○になったら来てくださいね♪」

といった設計にしておかないと顧客は

再来できません。

 

ちなみにこれは「料金設定」にも

影響を与えます。これは再来の頻度

にもよりますが、例えば毎月1回は

訪れる計なのであれば「1万円」は

一般人には高すぎます。

#治療であれば妥当な価格かもしれません

 

ここは売り上げを構成している「数量」

という概念をもう一段回分解する必要が

あって、「顧客」を「数量」で割ると

・人数

・回数

この2つに分かれます。

 

つまり、このどちらかが増えれば

数量が増えた事になりますね。

 

もしくはどちらも増えれば数量はもっと

加速的に増えます。そうすると

「単価」はもう少し低くても良くなります。

 

っというより、そこが「高いから」という

理由がネックになって「回数」を

減らしているパターンも考えられます。

ただし、これは

「どんな客層をターゲットにしているか」

によって変わってきますので、一概に

「価格を下げれば良い」

という単純な結論にはなりません。 

#価格を上げれば良いというパターンもあります

 

また逆に、人数も回数も1回こっきりの

「売り切り」という販売体系の方は

それこそ「単価」を上げないと

「売り上げ」はいつまで経っても上がりません

ので早急に対策が必要だと思います。

#物販関連の方は大変です

 

ここで「高額商品」の必要性が出てくる

のですが、その話はまた今度にしましょう。

 

 

 

今回はここまで。