盗め! | アル語録

アル語録

【宇宙法則の仕組み】伝えます!

皆さんおはようございます!
結希です☆

タイトルをバッと書いたら、泥棒を勧めてるみたいに思われますかね(笑)

同じ盗むにしても、万引きとか窃盗を言ってませんからね~
念押し(^w^)

「技を盗む」
「技術を盗む」
「相手の良さを盗む」

って、皆さん聞いたことありますよね?

私は長い期間、格闘技やもの作りの世界にいたので、
日常的に先輩からよく言われ、後輩によく言ってきました。

もの作りの職人気質の世界では

「一回しか言わねえぞ!よく見てろ!」

というのが口癖みたいになってて、詳しい説明なんてないんです。

それこそ、目に焼き付けて、繰り返し自分なりにやってみて反復するんです。

だから職人の世界は、センスがあるか、
真剣に死に物狂いで取り組んでるか、
まぁまぁで取り組んでるかで、
とても差の開く世界であり、一人前になるのに時間のかかる世界です。

格闘技も同じことが言えます。

もちろんわからなかったら、何度も繰り返し聞きますが、
いつも同じ事聞いていたら、進歩がないと見られ、次は教えてもらえずに、バカ扱いされ、徐々に無視されます(笑)

確かに同じことを繰り返してたら、教える方も嫌になるかもしれませんね。

だから「盗む」という事が大切になります。

「盗む」というのも技術かなと思います。

気付きで学ぶのが、守りの学びなら、
盗みは自ら率先して学ぶ、攻めの学びかなと思います。

どちらにしても、自分がどれだけ真剣に取り組んでいるのかに、尽きるのかと思います。

あと技術って、自分だけが出来るようになる為に覚えようとしてると、すぐ忘れたりするんですよね。

でも自分が人にいつしか教えるんだと思っていた方が、技術を忘れないみたいです。

人間って自分のことだけでは頑張りきれないけど、
愛する人の為なら頑張れるってありますよね。

最後に、技術や相手の良さを盗むというのは、
相手を認めないと出来ないように思います。

だから相手の良さを盗める人って、
自分にも他人にも素直なのかなと思います。