大根の効能はなんとなく知っているけど・・・注意事項は・・・???? | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ

 

 大根の効果

 大根の旬は11~2月。


 最も多く出回っているのは「青首大根」といわれる種類。

 

 消化を助け、胃腸を整える成分を含むので、食べ過ぎや胃もたれには大根おろしが効くということは知っている人は多いと思いますが、他にも効能が多数ありますので、理解して活用してみてね。

 

 

⑴大根の効果

 

・涼性で肺経と胃経入籍働く。

・順気消食、下氣寛中
 →食積脹満、嘔吐、吐き気、下痢、便秘等に良い。

・清化熱痰
 →肺熱咳、痰多、痰黄、声嗄れ等に良い。

・散瘀止血
 →咯血、吐血、花時等に良い。

 

 

⑵大根の活用例

・腹脹、ゲップ、便秘
 →大根おろしを常食とする。

・口腔炎
 →大根おろし汁でたびたびうがいする。

・声嗄れ
 →大根おろし汁と生姜おろし汁を合わせて飲む。

・慢性咳、痰多、息切れ
 →生で食する。

 

⑶使用上の注意事項

 

 ・大根と果物を一緒に食しないこと。
 ・大根と人参や胡瓜や山芋や鶏肉と一緒に食しないこと。