今日のテーマは、月経と舌です。
女性の場合は、月経の時期により舌が大きく変わる場合があります。
月経期は、月経血を排泄するので、身体も冷え舌が白くなる傾向になります。目の使い過ぎや夜更かしに特に注意する必要があります。
また、低温期〜排卵期は、一般に体調が良い時期が多い。一番ベストの状態なので、この時期の舌の状態を覚えておいてね。
また、高温期は、身体にいろんなものを溜め込む時期で、身体が熱をもつので、いつもより赤みが強くなったり、舌先にブツブツと点刺が現れたり、舌苔が普段より厚く黄色くなったり、舌が浮腫んで歯型がついたりすることがあります。この時期は、肉、酒、乳製品、揚げ物、過食を控え熱がこもるのを予防すると良いです。
①月経期
→舌が白くなりやすい。血液が少なくなりやすい。
②低温期
→ピンク色で白い苔が薄く広くついている。
③排卵
→この時期は最も体調良く美しく舌も正常に近づくやすい。
④高温期
→歯痕(ギザギザ舌、歯型)
あるいは、紫ぽい、
あるいは、点刺や血腫

