貴女の口内炎を解剖す
熱には、実際に熱が上がる実熱と体温が抑えられなくって火照る感じの虚熱とあり、メカニズムから分類すると次の4つになります。自身の食事や感情や風邪の経過などを冷静に見直してみると、どのケースにあたるのか判断できると思います。どの部分に熱が発生しているのかが把握できたら、まずは、その部位の熱を冷ましてあげれば応急処置ができるわけです。
脂甘厚味(脂・甘味・乳製品・高カロリー食材・酒・)と香辛料の長期的な過食 → 消化器系の運化が失調 → 胃熱が生じ、それが経絡に沿って上昇 → 口内炎
イライラや過度の怒りの長時間保持 → 心脾に熱がたまる → 熱が経絡に沿って上昇 → 口内炎
・肺胃熱盛
熱の邪気を外感し、肺胃の熱が盛んになる → その熱が経絡に沿って上昇 → 口と舌に熱が発生 → 口内炎
◆虚熱(慢性)タイプ
・陰虚火旺
虚弱体質や心身の疲労により体液が次第に減少 → 虚熱が生じる → それが口や舌に上炎 → 口内炎
・脾胃虚弱
肉体疲労や慢性病などで、消化器系の気が不足 → 体液が消耗して消化器系の働きが悪くなる → そのために虚火発生 → 口内炎
☆彡まとめ
・どの部分に熱が停滞しているのかを把握すれば、すくなくともその部位を冷やしてあげれば応急処置になる。
・酒や香辛料や脂物や乳製品や甘味や高カロリー食材を控える





