生理痛のアナタはこれを常食に! | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ

 

今日のテーマは月経痛 湿熱型です。

 

月経痛の原因を中医学的に分類すると主に以下の5つです。

 ・寒湿型
 ・湿熱型
 ・気滞血瘀型
 ・気血両虚型
 ・肝腎不足型

 

 

この中で本日は湿熱型についてご説明させて戴きます。

 

①メカニズム
 湿と熱の結びついた邪気により気血の流れが阻害され痛む。 

 

②特徴的な症状
 月経前から下腹部や腰から尻にかけて痛むか下腹部に灼熱感がある。
 押さえられるのを嫌がる。
 出血の色は深紅色で粘着性があり血塊がある。
 普段から黄色で臭いのあるオリモノが多い。
 小便は少量で黄色。

 

③食治原則
 苦味があり余分な水分を乾かす働きがあり寒涼性で体を冷やす作用のある食材を摂取する。

 

④主な食材
 蕎麦、大根、苦瓜、セリ、セロリ、西瓜、緑茶、小豆、緑豆、鬱金。

 

 

美容度向上チェック(日常生活)をされるかたはこちらへ

 

超簡単30歳を超えたらこの美容法を実践せよ!(先行募集中)の購読申し込みはこちら