胆石は男性よりも女性に多く傾向があります。特に40代の女性で栄養状態がよく肥満傾向で神経の細かい人がなりやすいのです。
胆石は胆汁の成分が変化してできます。胆汁は、肝臓で作られて胆嚢に蓄えられて胆管を通り十二指腸に流れて特に脂肪を消化します。
油っこい食事を摂取すると胆汁も沢山分泌され、胆汁成分のバランスがくずれ胆汁の中のコレステロールが結晶化して硬い石になります。
肝臓や胆嚢の機能が低下して証であります。また、細菌感染により肝臓や胆嚢の機能が低下して胆石が出来る場合もあります。
特に胆嚢の出口や総胆管に詰まると激しい痛みの発作がおこります。
水分補給・甘味・乳製品・脂肪分・糖分・お酒・高カロリー食材を日頃から控えめにすることが大切です。
また、肥満傾向の人は、体重を減らす努力も合わせて必要です。
