目の充血対策
白目が血走って充血している場合は、眼精疲労あるいはストレスにより血液が熱を持ち毛細血管が拡張が原因です。
漢方薬では、コギクジオウガンやサイコカリュウボレイトウなどで改善可能です。
また、こめかみのくぼんだとこら太陽というツボを優しく数回押す、更に足の甲側と人差し指指の付きねにある行間というツボを手の親指を当て裏側は人差し指を当てて挟むようにもみます。


食事面では、肝機能の血の熱を取り除く効果がある、ゴウヤやイカやアワビや巻貝やウニや牡蠣やホタテや柑橘類や梅干しや酢やハブ茶を意識して摂取して戴きたいです。
調理例①:菊花の三杯酢
1、材料
菊花1バック、酢大さじ2程度、蜂蜜大さじ1、だし汁大さじ2、醤油小さじ1、粗塩少々
2、作り方
菊の花をバラバラにし、沸騰したお湯に大さじ1杯の酢を加え1分間湯でます。
ザルに上げ冷水にさらしした後水をしっかりきります。
材料で示した量で、酢と蜂蜜とだし汁と醤油と粗塩を混ぜて、茹でた菊の花をあえたら完成です。
料理例②:ゴーヤチャンプル
1、材料2人分
豆腐150g、ゴウヤ半分、豚のモモうす切り100g、粗塩、胡椒、料理酒、タマネギ1/4、卵1個、胡麻油、かつお節30g
2、作り方
豆腐を一口大に切る。
豚肉を一口大に切り粗塩、胡椒、料理酒で下味をつけます。
ゴウヤは、半分に切りわたを取り4mm程度で切ります。
タマネギは、うす切りにし、卵は、といて、粗塩と胡椒で下味をつけます。
フライパンに胡麻油をいれ、熱し卵をざっと炒め、皿に移します。
再び胡麻油を入れ、熱し、タマネギ、豚肉、ゴウヤ、豆腐の順で加え炒めます。
粗塩と胡椒適量、料理酒大さじ1、醤油小さじ2、オイスターソース小さじ1、味醂小さじ1、を加えて炒め、卵をもどし全体的に混ぜます。
皿に盛りつけかつお節をふりかけたら完成です。