乳癌治療と予防 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ

芸能ニュースで、だいたひかるさんが乳癌で右乳房全摘されたと告白されていますね。また小林麻央さんも乳癌治療をされていますね。

僕が乳癌だったらどうかう考えてどう対策するのか考えてみましたので、よろしければ、予防等に活用してみてね。

 

 

1)なぜ乳癌になるの?

乳癌の病因は、次の①②③で、これらの状態が長く続くと乳房周辺に岩のように硬いしこりができ乳癌と呼ばれるようになります。

 

 ①不安定な感情に氣の滞り(肝鬱氣滞型)
 ②脂っこいもの・飲酒等高カロリー食材の過飲食により病的な水分が停滞し熱化し乳房あたりに停滞(痰湿型)
 ③肝腎の働きが弱く氣のめぐりがわるくなり氣血が停滞し血液が汚れ停滞ししだいに氣血が不足する(氣血不足型)

 

 

2)特徴的な症状と治療法

 

①肝鬱氣滞型

 

・特徴的な症状
 乳房に腫塊ができ胸や脇が張るように痛む、あるいは引きつられるように痛む、怒ったりイライラすると痛みが増大する、食欲がなくゲップが多い、舌の状態は紅色で苔は黄色ものが薄くはっている感じ。

 

・食治原則
 氣のめぐりを良くし血液の浄化を促進する食材を摂取する。
尚、食材は効力が弱いので毎日意識して食し、更に効果を増すには漢方薬や生薬の煎じ液の活用も加えることが必要です。

 

・主な食材
 蕎麦、玉葱、葱白、えんどう豆、刀豆、大根、蕪、青梗菜、くわい、蜜柑、金柑、橙、カボス、梅花、桃の種、玫瑰花、酢、ジャスミン、陳皮
 
・主な漢方薬
 逍遙丸+冠元顆粒など、疏肝理気作用のものと活血作用のあるものを合わせて服用する。尚、妊娠中は活血作用のあるものは控えること。

 

②痰湿型

・特徴的な症状
 乳房に腫塊ができ張るが痛みはない、全身が重怠く胸や腹部が張る、舌の状態は暗い感じで苔は厚くべっとりとついている感じ。

 

・食治原則
 病的で停滞した水分を取り除き消化器系の働きを高める作用があるものを摂取する。

 

・主な食材
 米、糯米、はと麦、玉蜀黍、キャベツ、芥子菜、カリフラワー、インゲン、馬鈴薯、南瓜、薩摩芋、糸瓜、里芋、干し椎茸、霊芝、栗、赤小豆、豆乳、牛肉、鶏肉、豚の胃袋、鰹、鱸、太刀魚、海苔、昆布、水母、蜂蜜、羅漢果。

熱性が強い場合に合わせて摂取すると良いもの
 栗、小麦、はと麦、トマト、セロリ、白菜、苦瓜、胡瓜、ズッキーニ、豆腐、湯葉、海藻、赤小豆、蜆、烏貝、蟹、メロン、バナナ、林檎、キウイ、山東菜、ジュンサイ。

 

・漢方薬
 竜胆瀉肝湯+温胆湯をファースト選択して服用する。

 

 ③氣血不足型(末期)

 

・特徴的な症状
 乳癌が長期に続いた状態(末期)、顔色が悪く疲れやすく力がはいらない、食欲がない、眩暈、舌の状態は淡い感じの色で苔は白い。

 

・食治原則
 氣と血を補う食材を合わせて摂取する。

 

・主な食材
 米、糯米、キャベツ、ほうれん草、カリフラワー、インゲン、人参、馬鈴薯、南瓜、薩摩芋、糸瓜、里芋、干し椎茸、霊芝、落花生、栗、牛肉、豚の胃袋、豚のレバー、豚のハツ、鰹、鱸、太刀魚、烏賊、蛸、蜂蜜、葡萄、ライチ。

 

・漢方薬


 十全大補湯や人参養栄湯など氣血双方を補う作用のあるものを服用する。

 

 

3)乳癌のチェック法

 

①乳癌のチェック

 

・乳がんのしこりは
 *かたい
 *でこぼこしている
 *さかいめがハッキリしていない
 *整った形ではない
といった特徴があります。
また、非浸潤がんのようにしこりがない乳がんもあります。
他には、痛みや乳房のへこみ、ひきつり、血液の混じった分泌液、乳頭のへこみやただれ、といった症状がありますが、必ずしも何かしらの症状が表れるわけではありません。

 

・乳房の形をチェック
鏡の前に立ち、左右の乳房の大きさや形に変化がないかチェックします。へこんでいるところがないか、ひきつっているところがないか、両腕のチカラを抜いてだらんとした状態と、両腕をまっすぐ上にあげた状態でチェックしましょう。

 

・しこりをチェック
横に寝た状態で、左腕をチカラを抜いて横につけ、右手の指をまっすぎ揃えて、左の乳房の外側から内側へ向かって、ゆっくり指を滑らせて、しこりがないかどうかをチェックしましょう。
次に逆に、右手のチカラを抜き横につけ、左手で右の乳房を外側から内側へ向かって調べます。終わったら、今度は左ワキの下のリンパ節にしこり、グリグリとしたものがないかどうか、右ワキの下のリンパ節も同様にチェックしましょう。

 

・乳首をチェック
乳首にひきつれやただれがないか、乳頭がへこんでいないかどうか、乳首を軽くつまんでしぼり、血液の混じった分泌液がでないかどうかをチェックしましょう。

 

 

4)生活習慣

15人にひとりが癌になっているのが現状ですので普段から次の生活習慣を取り入れてみてね。

 

 

①穀類・野菜・豆類をよく摂取し、脂っこいものや乳製品や飲酒を控えめにする。
②産後は母乳中心にする。
③乳房をマッサージする。
④定期的な運動やアドラー心理学を取り入れ感情管理を行うように努める。