貧血と血虚は、赤と青の組み合わせで | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ
今日のテーマは【貧血と血虚は、青と赤の組み合わせで】です。

貧血や血虚(血量不足)の人は、青色系の食材と赤色系の食材を組み合わせて血液の質と量を向上してみましょう。

青色系の食材例としては、春菊、小松菜、紫蘇、パセリ、アスパラガス、インゲン豆、そら豆、ブリ、鰹、サンマ、海苔などです。

赤色系の食材例としては、クコの実、レバー、ぶどう、プラム、アーモンド、赤貝などです。

青色系の食材は、血液を補う効果があり、赤色系の食材は、血液循環を良くする効果があります。

調理例として、【そら豆とニンニクの芽の炒め物】をご紹介いたしますね。

1、材料(4人分)
①ニンニクの芽150g
②そら豆150g
③貝柱2個
④長ネギ3cm
⑤生姜の薄切り2枚
⑥鶏ガラスープ1/2カップ
⑦オリーブ油少々
⑧ゴマ油、黒酢大さじ1
⑨粗塩、醤油小さじ2

2、作り方
①そら豆を塩ゆでして2つに、長ネギは、千切りにします。
②ニンニクの芽は、熱湯で、さっとゆでてから4cm程度に切り、貝柱をほぐします。
③鍋にオリーブ油を入れ熱し、ニンニクの芽を炒め、生姜、そら豆、貝柱を炒め、鶏ガラスープを加えて強火で3分程度煮込みます。
④汁気がほとんどなくなったら黒酢、粗塩、醤油、ゴマ油を合わせた物を回しかけ、火から下ろす寸前に長ネギを入れて炒めます。

今晩のおかずにどうでしょうかね