今日のテーマは、夏場の養生法です。
夏場は、潤いとエネルギーを消費しやすい時期ですので、心機能〈血脈や大脳をコントロールする機能〉に負担がかかりやすい時期です。心筋梗塞などが多い時期でもあります。また、体表から熱が発散しやすい時期でもあるので、お腹が冷えやすい時期でもありますので、生冷飲食を控える必要があるのです。
冷房病対策として次の事を実行してみましょう。
外気温との差を5℃以内した冷房温度設定。
体温調整できるようにスカーフなど携帯する。
冷えは、足から入りやすいので、素足にサンダルは、控え靴下をはく。
夏場に意識して摂取すると良い食材を御紹介します。
胃腸を温め消化吸収の低下を防ぐもの。
生姜、紫蘇
体内の熱を冷まし潤いとエネルギー改善。
緑豆、小豆、スイカ、冬瓜、メロン、ゴウヤ、トマト。
喉の渇き過ぎや汗のかきすぎを抑える。
酢の物、梅干し、梅ジュース
熱を冷ましエネルギー補給する効果があるお茶。
烏龍茶、西洋人参茶
以上を上手に活用し、夏場を元気に乗り越えましょうね。