お茶活用 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ
毎週土曜日の特別テーマは、【更に美しく貴女に】の第1回目です。

お茶の種類別に効果を説明させて戴きますので、効果的なティータイムを楽しんでいきましょうね。

1、緑茶 (無発酵)

頭と目を清め喉の渇きを抑え食欲増進と利尿を促し、熱を取り精神を安定させ、消化機能を高め口臭を取る効果があります。どちからと言うと体を冷やします。

2、紅茶(発酵)

緑茶よりも消化機能を高め利尿作用が強いので、体を温めます。

3、烏龍茶(半発酵)

コレステロールを下げ中性脂肪を抑える作用があります。

4、花茶(ジャスミン茶、ギンモクセイ茶、梅花茶、菊花茶等)

花の効果により、理気開鬱作用があります。わかりやすく言うと、リラックスさせて精神を安定させる効果です。

5、プーアル茶

消化機能を高め、リラックスさせて疲労回復、コレステロールと中性脂肪を抑える効果があります。

6、シベリア人参茶

体を温めストレスを緩和しリラックスさせて良い睡眠をもたらします。

7、田七人参茶

血行改善と止血効果かあり、鳥スープに高め七人参を入れて煮ると補血作用もあり顔色等が良くなります。

8、朝鮮人参茶

補気生薬ですので、内臓機能を高め体力低下時に効果があります。但し、高血圧の人は、単体として摂取を控えた方がよいです。

9、西洋人参茶

補気生薬ですので、朝鮮人参茶と同様ですが、熱を抑える効果がありますので、高血圧気味の方には、こちらの方がよいです。

10、板藍根茶

精熱解毒効果がありますので、熱風邪やニキビや吹き出の時に特によいです。

11、五行茶

精熱解毒と利湿(余分な水分を取り除く)作用がありますので、咳止めや下痢止めやニキビや吹き出時に特によいです。