膀胱炎 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ


 今日のテーマは、膀胱炎です。

 膀胱炎は、慢性と急性がありますが大多数が
急性です。急性は、トイレが近い、乳白色の尿、
尿が出しぶる、排尿終末時に刺すような痛み、
血尿等の症状が特徴で、慢性は、顕著な症状が
ありません。


 膀胱炎は、一般的に、女性に多いのは、
尿道が短く肛門と尿道口が接近しており、
雑菌が侵入しやすいこと、生理やおりもの等
膣からの分泌物が多いことが要因です。
また、糖尿病の人は、尿内にブドウ糖が
多い為に感染しやすいのです。


 膀胱炎の原因としては、免疫力が低下している
人がトイレを我慢すると雑菌が繁殖し膀胱炎に
なります。


 治療としては、膀胱の炎症や出血を止め作用が
ある猪苓湯という漢方薬を、炎症が強く排尿痛と
尿量が少ない人には、竜胆瀉肝湯を併用します。
また、干したドクダミ20gを500ccの水で
300ccまで煎じて3分服も効果があります。
いずれにしても、最低でも2週間程度服用が
必修です。

 
 また、日頃から、冷え症の人は、十全大補湯や
婦宝当帰嘐等を、胃腸が弱い人は、補中益気湯や
六君子等を、糖尿病の人は、八仙丸やこ菊地黄丸
等を服用し抵抗力を上げておくことを
オススメします。


 ツボ治療としては、次のツボで膀胱の働きを
良くしてみましょう。

 
 中極や膀胱兪が恥骨当たりにありますので、
湯たんぽや茹でたコンニャクのタオル巻き等で
温める。更に、至陰(足の小指の爪の付け根
から外側2mm下当たり)をドライヤーで温めます。
更に、左右足裏の土踏まずの部分をツボ押し
棒等で刺激します。

 
 生活習慣としては、トイレを我慢しないことは
勿論ですが、生冷飲食を出来るだけ控え早寝する
を意識していきましょうね。