痰タイプ別の調理例 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ


今日のテーマは痰タイプ別調理例です。

乾痰タイプ
百合根の茶碗蒸し

材料(2人分)
百合根60g、白キクラゲ2g、銀杏6個、卵1個、出汁120cc、酒と醤油と味醂大さじ半分

作り方
白キクラゲは、2時間以上水につけと戻す。

百合根を一枚ずつはがす。

卵を割り出汁等調味料関係を入れ泡がたたない程度混ぜ、全ての材料を器にいれ、弱火で10分程度蒸したら完成です。

熱痰タイプ
タケノコと昆布の煮物

材料(2人分)
ゆでタケノコ350g程度、昆布10g、水2カップ、日本酒と醤油と味醂大さじ1

作り方

タケノコを一口大に切る。
昆布を水で戻し、切る。
鍋に昆布と戻し汁を入れ弱火で煮る。柔らかくなったらタケノコを加えだしがしみこんだら、調味料関係を加え煮汁がなくなるまで煮ると完成です。

痰湿タイプ
里芋の陳皮煮

材料(2人分)
里芋2個、千切り生姜1かけ、陳皮小さじ1、味醂と醤油と酒大さじ1、水大さじ2

作り方
陳皮は、水で戻す。
里芋の皮をむき、一口大に切る。

調味料関係と生姜と陳皮と陳皮の戻し汁を入れ沸騰させて里芋を弱火で煮ると完成です。

寒痰タイプ
生姜スープ

材料(2人分)
生姜2かけ、長ネギ2本、ニンニク1かけ、胡麻油大さじ1、鶏ガラスープ2カップ、料理酒と味噌大さじ1、オイスターソース小さじ1、胡椒適量

作り方
生姜を千切りし、長ネギは、斜め切り、ニンニクは、みじん切りにします。

鍋に胡麻油を引き生姜、長ネギ、ニンニクを入り炒め香りがでたら、鶏ガラスープと調味料関係を加え、沸騰させ、胡麻油を加えたら完成です。