レバーとほうれん草の炒めものの効果は? | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ


今日のテーマは、レバーとほうれん草の炒めものです。

 少し早いかも? しれないけど、春は肝機能が低下しがちな
季節ですので、肝機能の働きを助ける料理を御紹介させて戴きます。


 レバーとほうれん草は、肝機能の働きを助け血液を養います。

1、材料
   豚レバー100g、ほうれん草1束、山椒、ネギ、すりおろした生姜、
  すりおろしたニンニク各少々、粗塩、サラダ油、紹興酒あるいは
  料理酒、醤油、胡椒、片栗粉

2、作り方
   豚レバーを薄切りにし、紹興酒と醤油と胡椒とネギと生姜と
  ニンニクと片栗粉で下味をつけます。

   ほうれん草は、3cm程度の長さに切り、フライパンで軽く炒め
  粗塩で味付けし、器に盛ります。

   次に、フライパンにサラダ油を入れ、山椒を入れて炒め香りが
  出たら、下味をつけた豚レバーを入れて炒め、軽く炒めた
  ほうれん草を加え混ぜ炒めし、器に盛りつけたら完成です。


  追加情報として、酢の物といえば夏場って感じですが、
 酢は肝機能の働きを助けますので、春にも、オススメします。