今日のテーマは、脳梗塞、脳出血の人に多い舌の
状態です。
脳梗塞は、動脈硬化により血栓ができて脳の血行が
悪くなった状態です。
また、脳出血は、血行の悪化により、脳細胞が壊れ出血
する病気です。
脳梗塞や脳出血の人に多い舌の状態を次に紹介致します。
1、全体的に赤みを帯びている舌で、ろれつが
回らない、舌がふるえる、舌を出すと曲がる、
体がしびれる、足のふらつき等の症状がある人は、
至急診察にいって戴きたいです。
2、明らかに動脈硬化状態の人は、赤みがあり大きく
腫れぼったい舌の状態で、高血圧や喫煙や肥満や
高脂血症等の影響で体液が滞っています。
3、突然の頭痛や出血に見舞われ脳血管障害になる
危険性が高い舌の状態は、赤みがあり、点状の
隆起や赤い斑点がある舌をしています。
疲労蓄積やストレスや寒冷刺激等でも脳血管障害を
生じますので特に注意が必要です。
ほうれん草、トマト、胡麻、春菊、菊花、クコの実、
イカ、クラゲ、アワビ、スッポン等を意識して食べて
急激な体調変化を防ぐ働きがあるものを食べてみましょう。