鼻 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ



鼻は呼吸器の一部で、口は消化器の一部と区別して
考えます。


 鼻は、ゴミを取り除き取り入れる空気を温度30℃に、
湿度90%に調整し体内に入れる働きをしています。


 では鼻にあらわれる症状について確認して
みましょう!



 ①鼻の大きさ
   鼻が大きい人は、呼吸器が強く、小さい人は
  呼吸器が弱い傾向があります。


 ②鼻が小刻みに動く
   肺炎・気管支炎・ぜんそく・風邪等で呼吸器の
  力が弱っており、呼吸がしにくい状態です。


 ③鼻に吹き出物
   肺あるいは大腸の異常状態です。排便は呼吸に
  より即されているので、呼吸器が弱い人は便秘
  がちになります。


 ④赤い鼻
   鼻の頭に血液が集まり血管が拡大し赤く見えて
  いる状態で、辛いもの等の刺激で一時的な赤は
  問題ありません。


   常に鼻の頭が赤い人は、酒の飲み過ぎ等で肝臓
  機能が低下し血行不良の状態です。


 ⑤鼻水の色
   体に熱があると鼻水の色は濃くなり、逆に冷え
  ていると薄くなります。


   よって熱風邪時は鼻水が濃くなり、寒風邪は
  薄い鼻水になります。


 ⑥鼻づまり
   鼻づまりは、呼吸が苦しいだけでなく脳等の
  酸欠状態を引き起こしますので早期に治すことが
  大切です。


 ⑦鼻血が出やすい
   鼻をかむ等ちょっとした刺激で鼻血が出る
  人は、胃腸機能が低下しています。


   また、肝機能が緊張し熱をもっている、
  のぼせ気味の人も鼻血が出やすいのです。
  目の充血やイライラ等の症状を伴います。



   貴方の鼻の状態は、どんな感じだったで
  しょうか?
 
 

  該当する症状がある人は早めに対応して
 戴きたいです。