舌苔と舌の裏 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ


 薄いピンクの舌の表面に均等に白く舌の色が確認可能な舌苔が
あるのが健康な状態です。


①舌表面の厚い舌苔

  胃腸に水分や不純物がたまっている状態で、胃腸障害や
 重い病気の時にあらわれます。


②舌苔が殆ど無い

  体液が不足して、潤いが無い状態で、抵抗力が弱く虚弱体質や
 アレルギー体質の人に見られます。


③濃い白い舌苔

  体が冷えている状態です。


④黄色い舌苔

  体全体あるいは胃等一部に熱がある状態で、高熱時や
 食べ過ぎ等による胃炎時にあらわれます。
 黄色い色が濃くなるにつれ熱が高いこと示しています。


⑤黒っぽい舌苔

  高熱で極端に体力が落ちると舌苔は黒みを帯びてきます。
 また、強い冷えも黒っぽくなります。危険な状態です。



 最後に、舌の裏の二本の血管をみてみましょう。


  理想は、二本の血管がみえない程の薄い状態です。


  静脈の黒みの濃さ、太く膨らみの程度、蛇行の程度が
進んでいる程血行障害が進んでいます。

  脳出血、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、痔、子宮内膜症、
肝炎等血行障害症をおこす危険なシグナルとなります。



貴方の舌は、健康な状態でしたでしょうか?