中国医学では、味と色で分類し、5つの機能系に良い影響を与えていると考えている。
俗に言う『五味五色』という考え方です。
具体的には、
■5色
赤・・・トマト、赤唐辛子、ニンジン など
黄・・・パプリカ、かぼちゃ、とうもろこし など
緑・・・ほうれん草、小松菜、キャベツ など
白・・・たまねぎ、じゃがいも、大根 など
黒・・・海苔、黒胡麻、お肉 など
■5味
甘い、辛い、酸っぱい、苦い、しょっぱい
毎食、5色の食材を5味で味付けし食べよう!ということ。
5味5色のバランスを取ることで効率的に栄養が採れるということなのです。
さらに、様々な味覚は脳にとてもいい刺激を与え体を元気にしてくれます。
韓国の人が、肌が綺麗でスリムな人が多い要因は、5味5色のバンランスの良い食事に
醗酵食品の組み合わせることが最大の要因だと思います。
貴方も試してみましょう。