またもや… | とらの電信柱

とらの電信柱

リウマチ患者であるましろが日常のグチ(笑)を書いていく予定です。

よろしくお願いします。

またもやご無沙汰になりましたアセアセ


もう5月も終わるらしいですね!

時間の経過が本当に早いですもぐもぐ



先日リウマチの診察日だったので、その記録だけでもと浮上いたしました。



いつもより少し短い間隔での通院です。


まずはいつも通り採血予防接種

今回は整形での受診はなく膠原病科のみだったので、そのまま待合室へ。



予約時間の少し前に呼ばれて診察室へ。


体調を聞かれたのでがっつり腫れることはないものの痛みはあり痛み止めも服用回数が増えていることを報告。


触診により足首や肘に腫れが認められ、前回提案されたメトトレキサートを注射で再開するかについての相談になりました。


先生にも言われましたけど血液検査の結果は良いんですけどね〜昔からそうなんですよ〜(笑)




私からは事前に以下質問内容を準備していたので、まずはそれを質問。


①メトを再開した場合、現在服用しているタクロリムスは不要となるのか

→まずはメトを継続して使えるかによるし、使えてもタクロリムスと併用することで丁度いいということも考えられる。どちらにしても使ってから先の話で今考えることではない。


②注射では吐き気による副作用が出ないことが多いと聞いたが抜け毛はどうか

→抜け毛については現在は分からない。


③注射であっても葉酸は必要か?また葉酸が含まれる青汁などの食品に関する注意も同様か

→これは同じである。


④シリンジだけでなくペンタイプも出たと聞いたが処方して貰えるか

→まだ販売されたばかりで病院でも数日前にきたばかり。(院外を希望したので)今はまだ難しいのではないか。もしかしたら次回辺り可能かも…。



それを踏まえて注射のメトトレキサート、メトジェクト開始を決定。シリンジの7.5㎎からスタート。他の薬は葉酸が追加以外変更はなしです。


注射の練習は2週続けての通院が必要など仕事を休むことが(できなくはないけど)難しいため、何年ぶりかの記憶を掘り起こして最初から自己注射で。


初回終わったのですが少し緊張しながらも無事に打てましたほっこり

10年以上自己注射してきた経験は体に染み付いていた模様(笑)



次回診察日は約1ヶ月後。

血液検査や副作用の状態などを確認して続けて使うか決めることになります。



診察を終え、会計を待つ間に薬局へアプリ経由で処方箋を送信。

午前中に送ったのですが、やはりメトジェクトを取り寄せる時間が必要で夕方頃揃うとの返信が。



実際には午後には連絡が入り受け取れたので、早めに処方箋を送れれば特に問題はなさそう。


受け取りの際ペンタイプのものは取り寄せ可能か確認したところ、今はまだ難しいものの次回処方箋に記載して貰えれば可能かもしれないとのこと。

個人的にはペンタイプの方が使いやすいので(気持ちとしても楽ハート)継続出来そうなら変更して貰おうかなと思っています。




さて毎週注射を打つ生活が戻ってきましたが、副作用なく上手く効いてくれますでしょうか??


あと葉酸も打った2日後に服用するの忘れずにいられるでしょうか笑い泣き