ユニオンジャック職人? | F A V O U R I T E S

F A V O U R I T E S

暇な時にだけ何かテキトーにうPしまふ。ゲイ英国人×バイ日本人の国際同性カップルによる、ビミョーに斜め上かもしれない日常系ブログ。

今日こそは駅前方面にバレンタインのチョコレート (自分で食うヤツ) を探しに行こうと思ってたのに、まさかの雨☔で諦めることに…。



曇り時々雨だってさー。曇りで雨降るなんて言ってなかったのに、天気予報変わりやがったな、クソ💢


雨の日はクセ毛がフィーバーしてスーパーサイヤ人になるので長距離歩くとか独りで買い物とかまずしません…。

車と運転手 (=エースさん) がいないとムーリーwww





仕方ないんで今日も独り男子手芸部・チクチク祭りしてました。







お陰で出来ちゃったよ、ユニオンジャックのプレイスマット (ランチョンマット) 第2弾が。




今回は横長ver.ね。だいたい縦35㎝ × 横60㎝かな。ダイソーの大判フェルト半分に切ってそのまま使ったから間違いないだろw



一応サイズ比較用に缶ビール置いてみたけど、こーして見たら何かピクニックでこれから飲むぞ!! ってなってる人みたいだなあwww 上にバゲットとチーズ&ハム置いたらめちゃそれっぽくなるわーw





まあデザイン的に切って真っ直ぐ縫うだけだから当たり前なんだけど、今回もなかなかの出来なので俺ちゃんは満足でござーるw




ユニオンジャック好きだからねえ。英国好きだしー。




ユニオンジャックのティーウェア&グッズやテーブルウェアなんかを色々集めてる俺ちゃん、ティーコジーやマットは買うより作った方が早くて安上がりなので作ることにしただけなんだけど、作ってみたら結構ハマる (単純作業だし) ようで次から次に作りたくなる不思議w




コレも手が空いた時にチョコチョコ作ってたけど思ったより早く出来てしまったので、また次のユニオンジャック作りに取りかかろうかと思ってるとゆー。




(エースさんと約束した、ザクのフェイス柄マット放置状態っすw 気が向いたら作るけど今は気が向かんので材料すら買ってねえぜ!!! すまんな、エースw) 





次は何作ろーかなあ?



コースターかなあ。…でもやっぱあと何枚かマット作っとこかな…。



あ、スリッパでもいーか。今履いとるん段ボール (尼箱) と100均のインソール組み合わせて自作したヤツだしwww ← 結構履きやすくていーのよw ボロくなったらすぐ(゚Д゚)ノ⌒・ポイー 出来るし。






つーか縫ってて気が付いたんだけど、ダイソーのフェルト布は縫いやすくてイイね!




他の100均のフェルトは柔らかめだからフニャって縫いにくいんだけど、ダイソーのは硬めの生地だから手縫いでも縫いやすかったなー。



あ、俺ちゃんミシン使えません。持ってねえし、持ってても多分使いこなせるまでいかないと思うwww 

最初の下糸が出て来なくてまず基本からアウトだと思うわー (高校の時の家庭科の授業、料理はいーんだけど裁縫はミシンと格闘してほぼ終わった。同じ班の女子達に『あんたミシン使う才能ないわwww』等と言われながら色々助けてもらったっす)




でも出来上がってテーブルに置いてみたところ、ダイソーのフェルトで作ったマットは手を置いた時冷たいから保温性はビミョーってとこだけどね…。





前回のマットの生地はキャンドゥで、今回のはダイソーで材料買って作ったんだけど (比較する為にやってみたっちゃ!) 、わかりやすいぐらい布の手触りやら性質やらが違ってて面白いなw





・ ダイソーのフェルト布 


硬め。厚地のものじゃなくても自立するぐらいには硬い。非常に縫いやすいし毛羽立ちも少ないけど、2枚重ねにして作ってても下のテーブルの冷たさを感じるぐらいに暖かさはない。保温性大丈夫? てか多分コレ断熱性もないよーな気がする。




・ キャンドゥのフェルト布


柔らかめ。ふにゃふにゃしてて縫いにくい…とゆーことはないけど、ダイソーほど硬さがないのでそれを考えると縫いにくいかも。ってか扱いやすさはフツーかと。毛羽立ちはあるけど手触りに暖かみがあるし、テーブル用のマットとして使ってても手が冷たくならない。保温性はダイソーのより断然上。





↑ こんなカンジかなあ?




ダイソーのフェルト布で作ったマット、全然暖かくねえんだわwww フェルト自体が持ってても冷たいしやな。




…良かった、作ったんがテーブル用のマットで。



これがティーコジーだったら保温性のなさに泣いてたはずだわ…。



ちな、俺ちゃんが一番最初に作ったティーコジーはやはりユニオンジャックでキャンドゥのフェルト使って作ったもんです。

2代目がセリアの3枚入りフェルトで、3代目のセピアカラーのがワッツの3枚入りフェルトで作ったヤツ。

使いやすさではワッツのフェルトで作ったものが一番イイかな。毛羽立ち少ないし色もキレイだから。

作り方が違うから保温性は比較出来ないんだけどね (中綿入れてたり入れてなかったりと色々差がある) 




んで、まだ作ってないんだけどきっとセリアのフェルトで作ったら




柔らかすぎてふにゃふにゃしまくり。縫いにくさNo.1! でもその分手触りの良さもNo.1。ただ布地が薄いので2枚重ねでも作っても下のテーブルの冷たさが貫通するかも? 保温性はキルト芯使うか倍重ねにするかしないともしかしたら皆無かもしれん。




…とゆーふーになりそーなんだよな。




エースさんのティーコジー (ザクヘッド型) 作るのにセリアのフェルト布使ったんだけど、めったくそ作りにくかったからなあ…(-ω-;)




ザクの色にちょーど良さそうなのがセリアにしかなかったんだよ…(;´Д⊂)


出来上がったザクヘッドティーコジー、ふにゃふにゃでユルいぬいぐるみみたいで実用性はちょいアレなんだよなあ…。



エースさんご本人は非常に満足して使ってますが。


って、彼は俺ちゃんがセブンイレブンで貰ったシャア専用ザク蓋付きマグカップに直接被せて使ってるので、元々が物凄く使いにくい使い方してるし、使い勝手やら何やらは色々不明なんだよなあ。それでいーんかい。





…とりあえず試しにセリアのフェルト布でも作ってみようと思ってるんだけどね。セリアはあんま行かないからまだ作るのは先かなー。 ← au PAY使えないしお菓子売ってないしうちの近くにないし、たまに行っても見るだけで帰っちゃうw 100均の中じゃ一番オサレだし好きなんだけどねー。




セリアでフェルト布買うならエースさんのを先に作ってやんないとキレられるだろーからなあ…。




何せ『ザクのん作るなら布はセリアにしか売ってない』ってゆーの知ってるからねえ…。俺ちゃんよけーなこと言った…(´・ω・`)





とりあえず次は手元に余ってる布使ってまた何か作るかな。またユニオンジャックのもんだけど。








『君たちはユニオンジャック好きだねぇw もうユニオンジャック職人じゃんww 』






職人を名乗るのはおこがましいわ。


だってまだ一度もちゃんとしたもんが出来てないんだもん…。







↑ ちゃんとしたユニオンジャック。






◯んとこが上手く出来てないかなーと。






『・・・・・・ そんなの気にしてんの? やっぱ君は職人だわ…。細かいとこまで気にするあたりが職人気質ってカンジ…







毎回ちゃんとしてるつもりなのに絶対どっか一ヶ所狂ったりすんのよ。



やっぱ正確に比率計算とかして作んないとダメかなー?





『いやもうそこはテキトーでイイと思うよ? 相変わらず細かいとこや変なとこはめちゃ拘るよねえ…』(-""-;)







…俺ちゃん、







↑ こーゆーユニオンジャックはなのです…。青地に赤字でって描いたら完成するよーなのはユニオンジャックではないわ。…でもこーゆーのも買って使ってたりするけどねーw (自分で作るのは絶対ナシってことで)




そんで一番ないわーとなるのが



…コレやな。裏表逆やで。




コレ一番あかんヤツやねん。英国にケンカ売ってることになるのでマジ要注意な!



英国に限らんと国旗の上下左右裏表逆ってゆーのは相手の国を侮辱してることになるので絶対してはいかんタブーなのでござる。

…日本の日の丸はどーやっても大丈夫な安心設定だからマジ親切だよなーw






つーわけで今夜も次のユニオンジャック作りに精を出す俺ちゃんなのでしたw










『で、ボクのザクまだ?





━━━━━ ・・・ えーと、ザクイメージのグリーンカラーのユニオンジャックじゃダメかしら…?;( ;´꒳`;):