私が変われば、まわりが変わる! | 自信タンク®️PROGRAM 世界で一番簡単な心の水を満たす方法

自信タンク®️PROGRAM 世界で一番簡単な心の水を満たす方法

世界25か国で研究された理想的な子育てスタイル。自分自身がどんな子育てスタイルで育てられたかに関わらず、自分のなりたい子育てスタイルになれる方法。ママの夢を叶えながら、子供の夢を叶える伴走ができる。そんなスキルをお伝えしています。

温泉行きたいなぁ

 

そう思ったら、主人の両親から旅行のお誘いがあった

 

山本亜矢です。

 

 

 

3連休となると、宿は高いし、込んでるし、予約取れないし。

 

ネガティブなこと考えて今まで、動こうとすらしてなかったんですが、

 

行きたいと決めると、意外と取れるもんです。

 

しかも、両親と行くとシルバープランとか使えて、お得だった照れ

 

 

そんな訳で、今日は主人の実家の事でも書こうかな...。

 

 

主人の母は、とっても面白キャラ。

 

今までも数々の伝説が...

 

 

例えば、結婚式の引き出物決める時(もう10何年も前だけど)、

 

「あんたら自分で決めていいわぁ」

 

と言われて、会場に2人で行ったんだけど、

 

決めてる最中に、旦那の名前が放送で呼ばれて...。

 

 

行ってみると、

 

主人の母がはぁはぁ言って立っている。

 

よく見ると、足下はつっかけ...。

 

 

「あんなぁ、カタログやったら、◯シマヤにしとき!」

 

 

それだけ言う為に、電車に飛び乗って来てくれた。

 

「あれ、おかんどうやって来たん?」

 

『電車に乗ってきたわ、もう電車来てたから、改札突っ切って来たわ、あ、でも着いてからちゃんと払たでぇ。』

 

 

笑い泣き

 

結婚して分かったこと、

 

皆にとってこれが普通であるということ爆  笑

 

 

アメリカにお友達を連れて来られた時も、

 

ニューヨークの地下鉄で、お母さんの切符だけが作動しない。

 

皆ホームに入ってしまって、どうしようと思っていると、

 

日本語でベラベラの駅員さんに声をかけ、難なく解決していく。

 

 

とってもパワー溢れる、おもしろい母。

 

 

でもね、上手くいくときばかりじゃなかった。

 

アメリカに来られた時も、帰られてから1週間熱が続いた。

 

本気でぶつかり合って、大喧嘩になったこともある。

 

 

 

私、自分が変わろうと決めてから、

 

ずっとやって来たことがあるんです。

 

主人の実家の人達の

 

あるをみる!(正確にいうとあるしかみない!)

 

今、私達が幸せでいられるのは、主人の家族がいたから。

 

本当に本当に感謝してもしきれません。

 

私達の事も、娘達の事もとっても、とっても愛してくれる。

 

それは、今まで一生懸命働いて、家を守って下さったから。

 

そして、それまで代々続いたご先祖様達がいらっしゃったから。

 

そのご先祖様を両親、兄夫婦が大切にして下さるから。

 

 

だから、私達は今こうして幸せに暮らすことができる。

 

 

そして、そう思っていることを、何年もかけて1人1人に伝え続けてきた(つもりてへぺろ

 

 

そしたらね、本当に実家の雰囲気が良くなって。

 

皆が穏やかに見えるんですよ(私がそう見えてるだけかもしれないんですけどね)

 

 

私達と会うことを、とっても楽しみにしてくれている両親がいて、兄夫婦がいて...。

 

あぁ、自分の幸せって、こうして作っていくんだなぁ。

 

 

そんな風に思えるんです。

 

 

主人の家族が心から大好きで、感謝できる自分になれたんです♡

 

 

主人の誕生日、

 

生まれて来てくれてありがとう♡

 

私と出会ってくれてありがとう♡

 

いつも沢山の幸せをありがとう♡

 

 

そんな事を考えながら、ブログ書いちゃいました。

 

自信タンク理論 

花ブルー 3つのルール
 
1あるをみる
 
2好きをみる
 
3やりたいをみる 
 
花ブルー 2つのタブー
 
1人のためだけにやる
 
2やりたいを我慢する
 
自信タンク理論ってなあに?うーんと思われた方はこちら
 
自信タンク理論を使ったらどうなるの?はこちら
 
現在、『自信タンク理論』をいっしょにやってくれる人を募集しています。
『みんなでやろう!自信タンク理論研究所』
という秘密のグループにご招待させて頂きます。
『自信タンク理論』を上手く活用できる方法などをお伝えしています。
Facebookから私にお友達申請してください。メッセージに研究員希望と書いて下さいね。
山本亜矢Facebookはこちら