今日の気になる単語は・・・。101 | とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

TOEIC LR公開テスト990点達成!! これからも990点目指して継続して受験します。通訳案内士と英検1級にも無事合格。NHK 実践ビジネス英語聴いてます。
今年もいろいろな事に挑戦していきます。

早いもので、1月も既に半月過ぎました。2022年最初のTOEIC L&R公開テストまで2週間を切りましたが、受験される皆さんは調整が進んでいますか?

 

さて、正月明けに解いた「「韓国YBM問題集3」のリスニングを解いて気になった 単語がありましたので、ここで紹介します。

 

それは、shelterです。

この単語を見たときに、皆さんは何を想像しますでしょうか?

一般的には、

homeless shelterとか domestic violence shelterとかで使われる、所謂、保護施設が直ぐに頭に浮かびますよね。

 

さて、TOEIC ListeningのPart1では、下の写真(Webから抜粋した写真)のような日本人ですとあまり思わぬものをshelterと呼びます。 

 

 

そうです、バスや路面電車などの屋根のついた乗り場もshelterと呼びます。

Cambridge dictionaryで調べてみると、以下の様に書かれています。

 

shelter = a building designed to give protection from bad weather, danger or attack

 

そうなんですね、雨風が凌げる建物をshelterと呼ぶので、屋根のついたバス停場もshalterと言えるのですよね。

 

TOEIC Part1の写真で、バスや路面電車などの屋根のついた乗り場が映っている場合は、要注意です。