statisticとstatisticsの違いは?? | とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

TOEIC LR公開テスト990点達成!! これからも990点目指して継続して受験します。通訳案内士と英検1級にも無事合格。NHK 実践ビジネス英語聴いてます。
今年もいろいろな事に挑戦していきます。

公開テストまであと2日。 昨日、今日と出張で夜帰宅しました。

Part5の解くリズムを保つために今日もEz-IIを1set解きました。その中でこんな問題があったので紹介します。

Based on a set of (   ), reserchers concluded that S+V+O.
a) statistical
b)statistically
c) statistics
d) statistic
a set ofの後の()の中には名詞が入ることはわかりますが、選択肢に名詞が2つあります。そう、c)とd)ですね。答えはc)ですが、statisticsとstatisticの違いがわかりますか?

statisticsは2つの意味があります。一つは複数形扱いの統計、もう一つは不可算名詞で統計学です。
一方statisticは可算名詞で統計値(量)です。

 a set of ~では、~に複数形が入ります。そのため、statisticは除外できます。ただ、statisticsも統計学という意味で使う場合には単数で不適ですが、ここでは複数扱いで統計(資料)と言った意味合いになります。
なかなか紛らわしいですが、しっかりと使い方を整理することが重要ですね。

話し変わりますが、今日は四日市に出張しており、午前中、空いた時間に公園で桜の花、花吹雪を堪能しましたよ。

{7F23D670-1623-4892-9608-C10E450AADCA}