Tomo's fire TOEIC勉強会!! | とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

TOEIC LR公開テスト990点達成!! これからも990点目指して継続して受験します。通訳案内士と英検1級にも無事合格。NHK 実践ビジネス英語聴いてます。
今年もいろいろな事に挑戦していきます。

昨日の英語部勉強会+懇親会は楽しかったのですが、一夜明け、ちょっとお疲れ気味。ギリギリガールで目が覚め(←何の事やら?)、慌てて起きて、「Tomo's fire TOEIC勉強会」参戦のために地下鉄に乗り込みました。
tomo 

勉強会会場の最寄の駅で降りると、何やら物凄い声援。一体何かと思えば、これでした。東京マラソン。実際に見るのは始めてです。
tokyo 

さて、勉強会ですが、午前中に新形式対応公式問題集のTest1を解き、午後から解説+ディスカッションです。自分は都合によりPart5の解説の途中で用事があり退出しました。

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編/国際ビジネスコミュニケーション協会
¥3,024
Amazon.co.jp

今日は昨日の疲れもあって、かつ2週間程度TOEICから離れていてTOEIC感が鈍ってたのか、新形式対応だったためか、ReadingのPart7 triple passeges1set残して時間切れ。久しぶりに解ききれませんでした。。結局、LC/RCの素点は90/90でした。。。LCの感想ですが、それほど極端に恐れる必要ないけど、やはりマップや表などあったり、3人の会話は戸惑いますね。このような問題を多く解き、慣れが必要と痛感しました。。RCは解く前にそれぞれのpartの時間配分をしっかり考慮しなかったのでペースがつかめず、結局問題を1セット残して終了となりました。これも、part5,6を早解きし時間配分を体にしみこませ、また、Part7もsingle passage/ multi passegeの問題を解き始めるのがどのタイミングか最初から目標時間を決めて、かつtripe passageを解き慣れればきっと何とかなると思いました。まだ現行の公開テストは4月までありますから、それまでは現行形式に集中し、その後、5月の公開テストまでに、如何に多くの新形式問題に触れ、自分の頭を新形式の問題に慣れさすかがキーかな?って思います。

さて、このような素晴らしい勉強会を主催してくれたtomoさん、そして会場を準備してくれたHANAさんに感謝です。西のDean、東のブッチーかtomoさんかと言われるように、イケメンtomoさんの勉強会は、女性比率も高いです。さすが、人気者は違いますね!!いや、もちろんTOEICへの情熱もあり、しかも「脱がなくとも」凄いしね・・。