――――★☆LINE公式アカウント始めました!☆★――――
定期的にとら婚が主催するイベントの情報を配信中
お友達登録はこちらから
―――――――――――――――――――――――――――
こんにちは
「とら婚はオタクに寄り添う結婚相談所です」
…と、当たり前のように言っているけどそもそもオタクって何を指すんだろう?
「電車●」に出てくる感じの
こんなイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。
「オタク」と聞くと漫画・アニメ・ゲームが好きな人を想像する方も多いはず。
オタクのジャンルは他にも声優・アイドル・コスプレ・鉄道・プラモデル・特撮・スポーツ・ディズニー・2.5次元・ミリタリー・宝塚・車・美容など様々です。
なんとなくその言葉の持つイメージから
「熱狂的な者にのみ与えられる称号」みたいになっている気がしますが、
特に基準があるわけでもないので判断が難しいですよね。
昔はオタクというだけで偏見の目で見られたり、疎外感を味わったり、
オタクに親でも殺されたんか!?と思ったほどです…
(私も昔はジャニオタをひた隠しにしていたのでお気持ちお察しします…!)
一説によると昔に比べて「オタク」という言葉の持つイメージに偏見がなくなってきたこともあり
オタクを公言する人が増えているそうです。
確かに近年オタクはその人のアイデンティティという意識になってきている気がします。
弊社にも様々なオタクの会員様がいらっしゃいます。
婚活において違うジャンルのオタク同士だと話が合わないんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ここで重要なのは
「同じ趣味の方と結婚したい」のではなく
「趣味に理解がある方と結婚したい」と考えていらっしゃる方が大半であるということです。
趣味は違えど、みなさんに共通しているのは自分の趣味を大切にしていること。
そして、その趣味をパートナーにも認めて貰いたいと思っていることです。
どんなに好きな相手でも自分の大切なものを悪く言われたり蔑ろにされたら嫌ですよね。
結婚はしたいけど趣味をやめてほしいと言われたら絶対にツライはず。。
もちろん熱中している趣味が共通だったら楽しいと思いますし素敵なことですが、
結婚において大事なのは会話が盛り上がることではありませんよね。
オタク趣味は別でもそれ以外の共通点があったり、一緒にいて安心できたり、価値観が近かったり。
そうしたお相手と出会えたらきっとこの先の人生がより豊かになると思います。
とら婚はそんな趣味を理解し、尊重し合えるパートナーとの出会いのお手伝いをいたします。
もちろんライトなオタクの方でも大歓迎です!!
ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください
*********************************************************************************
【趣味】と【結婚】を両立させる~結婚相談所「とら婚」
HP:https://toracon.jp/
ご予約はこちらから
≪LINE≫
パーティー情報発信中!→友達登録する
≪Twitter≫
秋葉原オフィス
名古屋オフィス
大阪オフィス
パーティー
*****************************************************************************