愛されマインドコンサルタントの下辻 恵です♪
今日のテーマは「自分の感情に罪悪感を持たない」です。
前回の記事では「素直さが大切」だとお話ししましたが
自分の意思で「頑固」を選ぶこともそれはそれで大切なことだと思います。
正しいと分かっていても、今は直せない。直したくない!
と思うのは自分の意思なので、それは尊重しましょう。
やりたくないのに、無理やり変えても長続きしませんし何より楽しくありません。
自分の中で「正しい」と思ったことを選択するのが1番なのです。
そして「どうも違うな」と思った時に、また自分の「正しい」と思った方へ行けばいいのです。
第三者の意見に振り回されないことです。
人からのアドバイスは「1選択肢」として受け取ればいいだけであって
それを選ぶかどうかは自分で決めましょう。
そしてこれが一番大切なことですが
選んだものに対して罪悪感を持たないことです!

罪悪感を持ってしまうと、ず~~っと無意識下で自分を責めてしまいます。
本当にこの選択で正しかったのだろうか?
やっぱり言うことを聞いておくべきだった?
その方がいいと分かっていても選ぶことのできない私はダメなやつだ・・・
どうして私はいつもこうなんだろう・・・
そのうち誰も何も言ってくれなくなるのではないか?
な~んて、思っていると本当にその通りの現実がやってきてしまいます。
もしあなたが「わがままだよね」と指摘されたとしても
そこを直す必要はないと感じるなら「わがまま」を貫き通せばいいのです。
やっぱり「わがまま」はダメなの?
でもこれが「私」でもあるし、直したら「私」じゃ無くなっちゃう・・・
ヤダヤダ!このままでいたい!
と思うなら「わがまま」であることを楽しんでください。
「わがまま」である自分を愛すればいいのです。
もしあなたが「変わっているよね」と言われたとして
それが自分のキャラであって、個性だと思うなら
そのままのあなたを受け入れて、愛してください。
何もキャラを殺して「世間一般人に受ける人」になる必要はありません。
その他にも「協調性がない」とか「冷たい人」とか「我が強い」とか「暗い」とか
『直した方が絶対今より皆に好かれるって!』
と言われたとしても、それを選択できないのなら開き直ってください。
うん、そうかもしれないけどこれが「私」だから。
こんな「私」だけど、でもそこが好きなんだ!
と自分を認めてしまえば、自然と周りもあなたのことを認めるようになるでしょう。
そして、そのうちそれがあなたの「強み」になります。
あの人って本当にわがままだけど、何だか憎めないんだよね~
つい許しちゃうんだよね~(笑)となります。
そうなったら、あなたもラクになりませんか?
変われ変われ!と言われなくて済みますから。
大切なことは、自分に対して「正直」であることです。
そして「責めない」ことです。
あなたが「変わりたい」と思った時に変わればいいのです。
本日もご覧いただき、ありがとうございます♪
■愛されマインド養成メールセミナー■