
本日もお越し頂き、ありがとうございます

実はベランダに鳩の巣を作られました!!
最近よく鳩が来るな~
なんて呑気に思っていたら
知らないうちに巣を作られていた~!
このベランダは室外機置きでほぼ使用しません。
でも何故分かったかというと
夏が来る前にエアコンの掃除をしようと思って
室外機を確認しようとドアを開けたら
「バサッバサッ」とすごい音がしてビックリしました。
鳩が飛び立った音だったのですが
そこには何と鳩の巣と卵が2個!
ガ~~~~ン(°д°;)
どうしよう・・・
と思って主人に相談したところ
ヒナがかえるまで見守るとしたら
巣立つのに2ヶ月位かかるし
糞害もあるらしいので撤去することにしました。
(近所迷惑にもなるので)
で、ネットで調べたら
卵のある巣は勝手に撤去してはいけないらしいです。
ドバトやキジバトは「野生鳥獣」になり
「鳥獣保護法」により卵やヒナがいる巣は
捕獲許可証がいるのです。
(そんなこと知っていましたか??)
ではこの許可証はどこで発行されているのか?
まず保健所に電話しましたが
環境何チャラに電話してくれと言われ
次に市役所に電話してくれと言われ
お役所特有のたらい回しに合いました(笑)
更に市役所の人もよく分かっていないみたいで
ここでもたらい回し・・・
きっときちんと許可を取る人は少ないんでしょうね。
で、ようやく許可証を出している課に行き当たり
市役所へ。
申請書を書いて、市長のハンコをもらってから
許可証が出るとのこと。
2日後に市役所から連絡があり
申請書を取りに行きました。
何と腕章まで貸して頂きました。
いよいよ鳩の巣撤去です。
鳩のフンは色々な病気が潜んでいるらしいので
カッパを着てゴーグルしてマスクして
完全防御で挑みました(笑)
まだ日にちも浅かったからか
以外と簡単に撤去できました。
途中親バトに威嚇されましたが・・・
それからトゲトゲを配置して
磁石も苦手ということなので磁石も配置。
あとは鳩の苦手な匂いのもとも置きました。
終了したあとは親バトが何度も確認にきました。
ちょっと胸が痛みましたが仕方がない。
と割り切りました。(ゴメンね!)
それにしても一度巣を作るとまた戻ってくるとか。
しばらくは気が抜けません。
昔、蜂の巣を作られたこともありましたが
鳩の巣は初体験でした。
皆さんも、鳩がやってきたら気を抜かず
「安全地帯」と思われて巣を作られないように
気をつけてくださいね~
本日もご覧頂き ありがとございました
