
本日もお越し頂き、ありがとうございます

前回は、心が豊かになるお金の使い方をしましょう。
とお話をしましたが
皆さんはどう感じたでしょう?
今日はちょっとテーマが大きのですが
「経済」についてお話をしたいと思います。
お金は循環させないとだめだ
という言葉、どこかで一度は聞いたことないですか?
これはお金を使わないでいると
「お金本来のパワーが発揮できないから」という意味と
もう一つ意味があると私は思うのです。
それは
お金を循環させないと経済が潤わない
からだと思うのです。
この考えに至ったのはこの本を読んだからです。
投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)/講談社

¥886
Amazon.co.jp
この本の最初に
「1本150円のペットボトルのお茶を買った時に
そのお金はどこに行くと思いますか?」
という質問が出てきます。
私は、う~ん?どこ??お店?
と思ったのですが答えは「無限」なんですね。
もちろんペットボトルを売っているお店に入り
メーカーにも、ペットボトルを作っているところにも
その原料を卸しているところ、運送屋さんに
デザインを考えた人、パッケージを印刷するところ
CM会社だったり、タレントさんだったり
お茶を作っている農家さんだったり・・・
とにかくその1本のペットボトルのお茶には
無限の会社や人たちが関わっているのです。
で、それが会社の利益になり
行く末は私たちの給料になるのです。
これって凄くないですか?
私は今まで一つの商品が
そこまで世界に影響しているなんて
考えたこともなかったけど
よく考えれば、それが「経済」なんだな。
と衝撃を受けたのです。
私にとってはすごく新しい価値観を手にした
瞬間でした。
今までになかった考え方です。
150円でもこんなに皆の給料に繋がっている。
というのは本当に衝撃です。
そう思えたら、私がお金を出して何かを買う。
ってことはそこの従業員の方をはじめ
ありとあらゆる人と繋がっているんだ。
「経済」ってすごい!
お金を循環させることは本当に大切なんだ!
と感動したのです。
そう思えたらお金を使うことは怖くなくなりました。
むしろ皆の役に立てるんだ!
好きなことにお金を使って、お金も喜んで
私も素敵な物が手に入って嬉しい♪
その先の皆の給料になるなんて、本当に素敵!
誰もがハッピーです!
こう考えると、お金を出し惜しみすることは
自分のことしか考えていない人になります。
とても貧しい考え方に思えます。
使わないことは減らない。
は、勘違いというか幻想です。
どんなに節約をしても
思い通りに増えることはないでしょう。
そこにお金はやってこないからです。
だれの役にも立っていないからです。
不況もこの状態ですよね。
だれもお金を使わなくなった。
イコール、不況は他の誰でもない
私たちが悪化させているんだ。ってことです。
自分のことしか考えられない人は
魅力的ではないです。
へたをすれば皆が去って行って
ひとりぼっちになります。
でもどんな時にでも誰かの役に立ちたいんだ。
と思っている人はとてもパワフルです。
光り輝いているので皆が寄ってきます。
不況でもどんどんお金を使える人は
不安を感じることはないでしょう。
不況になったところで
成長している会社だってたくさんあるのです。
心が貧しくなってしまったら
豊かさを感じられなくなり
ますます悪循環に陥ります。
どんな時も心は豊かに。
それだけで、とても魅力的な人間になります。
お金を使うことがどうしても怖い。
と思う方は、お金のその行く先を見てください。
巡り巡ってあなたの所に戻ってくる。
そんな仕組みになっていることが分かれば
使う恐怖も消えるはずです。
あなたのお給料は誰かがお金を使ってくれたから
あなたの所にお金がやって来るのです。
あなたが使ったお金も誰かに役に立っているのです。
それって素敵なことだと思いませんか?
「経済」って本当は皆で支え合っているのです。
あとこの本で本当の「真面目」さとは何か?
「真面目」の定義がとても面白かったです。
内容は読みやすくて
1日もあれば読みきれると思います。
もし興味がある方は一度目を通してみてください。
きっと何かを感じることがあると思います。
本日もご覧頂き ありがとございました


恋愛 ブログランキングへ