おしゃれの流儀 -2ページ目

おしゃれの流儀

トプカピ/天母 オーナー 庭山仁美のブログです。


来年20周年に向け、いよいよどこへ行こうとしているのか、
最近、こんがらがってきた。

いままで、あまり会合的なものには顔を出せないでいたのですが、
今年はお声がけいただいたところには積極的に参加させてもらい、
そのせいか、いろんなお話が舞い込んできて
逆にエステティックの可能性と将来性のヒントを見いだすことができました。

先日、東京で行われた国際展示場で全国他社の方々から
トプカピのメニューというものが、こんなに反響を呼ぶとは思いもよりませんでした。

各社の方々から講習やセミナーの問い合わせをいただき、
喜ばしいのと 『あ~、また、仕事量が増える~』
泣いていいのか、笑っていいのか、複雑な心境を味わっています。

そのおかげで急遽明日、新宿で『竜頭マッサージ説明会と体験会』を行うことになりました
他社に向けての説明会など畏れ多いことですが、
何事も今年は踏み込むと決めていたのでやってみようと思います。

そのおかげで、初心に返ろうと再度、見直し勉強始めました。
学べば学ぶほど、心配になるとは…とほほ
過去に勉強した資料や本で勇気づけるどころか、まだまだダ~と痛感。


あっ、新入りの『ポコタン』です。後ろの大相撲のカレンダーは無かったことにして下さい






毎年、8月は休む間がない。
夏の行事は、出張イベント、新潟祭りへの参加も加え、私用ではお盆がある。

今年は、一般社団法人ビューティーソムリエール協会や認定校の実質始動
そして、全国に先駆けた「新潟セラピー」の原案の作成や資料作り
あっ、資料作りと言えば、トプカピで商標を取った『竜頭マッサージ』を全国的に
講習スタートするためのブック作りもある

私用中の私用、[#IMAGE|S72#]『レディ ガガ』のプレミアムチケット最前列[#IMAGE|S72#]を頂いたのに
お盆が、先祖が私を新潟に留めた…(チケットはスタッフ五十嵐に献上した)

博多へも行った、東京などはすでに新潟に住民票があるのが不思議なくらいだ。
それでも各地へ会議やセミナーに訪れる中で楽しいのは食事だ
各地の皆さんが、郷土のものや一見さんでは入れない場所で
これでもかと、ごちそうしてくださる。

ふと考えれば、ということは、各地の先生方がこちらにおいでになった場合…
タレかつ丼…ではすまない??
(ううう、貯蓄を始めなければ)

事務所で煮詰まり、ふと顔を上げると
隣りでもっと煮詰まっているはずのアキオ君が人形遊びで現実逃避

そして、ポツンと一言
『庭山さん、俺、提案というか相談があるんですけど』
(おっ、いよいよカミングアウトか?!)

『庭山さんと俺と少しずつお金出しあって、従業員雇いませんか』
「従業員?」

『事務所の仕事量多くないですか。朝から夜中、そしてスタッフの世話まで』
「スタッフの世話?」

『あの人たち、シンクの周りを水だらけにして飛んだ水を拭かないんです
俺がいっつも、見張っていて拭いてまわってるんです~』
(逃避行の悩みは、それか? 仕事量の多さはシンクの見張り?!)

「労働基準局に訴えたらどうだ?シンクの見張りで仕事量が多すぎると」

訴えられる前の解決策は、
私とアキオ君と少しずつお金を出し合って
シンクの水ハネを拭かないスタッフを見張る従業員を雇うということだ

もうちょっとで夏が終わる。アキオ君の悩みも一緒に終わって欲しい…

新潟美人がやる日々の行動2014ヴァージョン
新潟美人な、私がするべき 三十三の事柄

   一、  週末ひとりホテル滞在で、今こそ『天才ファミリーカンパニー』全巻読破。
   二、  五頭山の水で野点を愉しむ。
   三、  流れ星を見ながら、麒麟山を飲む。
   四、  この際、納豆好きになってみる。
   五、  「著莪の里 ゆめや」には一度、泊まっておく。
   六、  冷蔵庫に、ミネラル炭酸水「ヴァルス」を常備する。
   七、  キャンドルの灯りだけで、お風呂に入る。
   八、  岩室、木火土金水で月一回、心身をチューンナップする。
   九、  着物を自分で着られるようになる。
   十、  落ち込んだときの解決法を五つは知っている。
   十一、 眠気覚ましはコーヒーよりペパーミントのアロマ。
   十二、 行形亭さんの離れ座敷で、芸妓を呼んで遊ぶ。
   十三、 市民農園で野草を摘み、仲間と牛肉のしゃぶしゃぶ。
   十四、 月見と花見の会を毎年、開催する。
   十五、 着物姿でバー杏に飲みに行く。
   十六、 庭山仁美に『おしゃれの流儀』を一晩語らせる。
   十七、 日曜日は石鹸作りに邁進する。
   十八、 脱・脳内疲労マッサージにはまり、蓄積した頭の重さを溶解する。
   十九、 東京は新木場のAGeHaのゲイナイトを体験してみる。
   二十、 白山神社に恋人のようなイケてる松を1本知っている。
   二十一、やすらぎ堤のほとりで、ドビッシーの『夜想曲』を聴く。
   二十二、仕事でNOと言える、できる女と化す。
   二十三、鍋茶屋の五代目女将高橋すみさんの立ち居振る舞いを目標にする。
   二十四、紀伊国屋書店伊藤店長のおすすめ稀覯本を購入する。
   二十五、マイ日本茶は村上富士美園の「和香」。
   二十六、お手製のサバ鮨を友だちにプレゼントする。
   二十七、おやつは万代町「あま太郎」の鯛焼きを取り寄せる。
   二十八、寝る前には必ず落語を聞くことにしている。
   二十九、眉間にノスタルジックなシワを見つけたらエンビロンで消しておく。
   三十、 若いときよりも今の方が若い、と人に言われる。
   三十一、ヨガの太陽礼拝ポーズを毎朝、欠かさない。
   三十二、フランス語会話を、今度は本気で始める。
   三十三、トプカピがない新潟生活なんて。・・・


ある日、モッカドゴンスイの横山店長が
トプカピのタブロイド紙を作ると言い出した。
それも8ページの!

それから二ヶ月、いよいよ佳境に入り
トプカピオフィスでは編集会議が行われている。
アナザースペースの小泉さんに
無理難題をぶつけるだけなら、まだいい。

私にまで、
「オーナー、4コマ漫画が欲しいので描いて下さいヨ!
ちゃちゃっと。
あの壁に貼ってある久千代みたいな感じでいいので。」

君たちは中学生新聞をつくるのか?
この美の國、トプカピに漫画はないだろう?

新聞もいろいろある。
新潟日報から
つのだじろうの恐怖新聞まで。
どこを目指しているのかわからない。

巨匠SOOTOME KEIKOをイメージした5分画
これを新聞に描いたらニセ画風が訴えられるぞ!










レッグ&ショルダー久千代
ここ2~3日で、更に、一気に老けたようながする。
以前なら難なくこなしていた諸処の仕事や作業も、
他人に任せると、なんだか、いつも違うものが出来上がってくる。

となると、同じ作業をもう一度自分でやることになる。
もう一度同じようなことをするわけだから、結論「期限が足りない」。

だから、締め切りの帳尻を合わせるために自分の仕事に加え、
もう一つ、仕事が加算される訳だ…
仕事というよりも作業だな。

昨晩も久千代に必要な店内の様々なことを睡魔におそわれる暇もなく
モクモクとやっていた。
トプカピレセプションの早坂さんも“眠眠打破”で自身を励まし、
私はモッカ横山店長が絶大なる信用をおいてやまない、
“キューピーコーワゴールド”。
この瓶を見ながら、これ全部飲んだら楽になれるかな~
とつぶやいてみる…

ふと、セミナールームを見てみると
おしゃれ番長だか、ブランドプロデューサーだかのアキオ君が、
染物屋まがいの袋印刷を一つ一つ手作業で行っている。
口にインク塗布用のヘラをくわえて。
シルク印刷だから電気は暗く、まるで鶴が機織りをしているかのようだ。

「庭山さん、俺、前世何かしたんでしょうかね」
「したんじゃない?」[#IMAGE|S15#]

「毎晩毎晩、日を追うごとに仕事量増えてませんかね」
「気のせいじゃない?」[#IMAGE|S32#]

「じゃ、庭山さんの目の前に積んである資料の山や
カレンダーに書かれている〆切も、幻ですかね?」

「燃やすか!燃やしてしまうか?」[#IMAGE|S31#]

お腹は減り、多少気が狂い始め、目つきが悪くなり、乾燥し、シワは増える。
人に任せられない人間たちの真夜中の宴…

早坂さんのミーゴレンを盗んで食べる
私の焼きおにぎりが一つ足りない!

ボッサムシティ「トプカピ事務所」

久千代スタッフさん、
あとはお願い
これから忙しくなることを知らない笑顔の諏訪さんと佐藤さん  お幸せに。[#IMAGE|S21#]

遠い、上所より愛をこめて。

さあ、明日は東京。明後日は結婚式。そして東京に逆戻りだ~!
一瓶飲んでやる~





万代 『久千代』
もうすぐ開店

“カジュアルにエステを堪能して欲しい”をテーマに、
万代シルバーホテル1階にもうすぐ久千代オープンします!

本日、内装工事が終了し、ディスプレイにとりかかる段階に入りました。
早めの取材は、一部出来上がった部屋で撮影。
私のiPhoneで撮ったらこんな感じに

ちょくちょく出てくるお気に入りの裸ん坊も撮影参戦!
ウインドウの飾りで瞑想してます~ E.T go homeゴーホーム
本来ならもっとエステらしい、ナチュラルな感じの良いウインドウにしたかったのですが…
明日、また考えます。どうやったら真面目な発想ができるか[#IMAGE|S31#]






5/16日(金)万代にNew Shop Open![#IMAGE|S16#]

新しいコンセプトで セラピーやエステティックを
シンプルにしたサロンをオープンします。

もっとカジュアルに、普段使いのリセットサロンにしたいと
徹底的にメニューを絞り、絞り込んだ中に無国籍な要素がポイントで入っています。
メニュー数も絞り込んでありますのでとてもわかりやすいと思います。[#IMAGE|S3#]

先月、トプカピのリニューアルが終わり(ビル全体の塗装は5月いっぱいかかりますが)
頭を切り替え、5月に向かって全力疾走しています!

新しいサロンの店舗デザインイメージは
『クリスチャンラクロワ無国籍風』?
この3月・4月は恐ろしい率で仕事と協会と内装等のことで東京にいます。
日々、デザイン屋さん、インテリア関係屋さんに日参しています。


一応、青山のZARA HOMEにも顔出し。

色が綺麗です。
トプカピに取り入れたいものが沢山ありましたが、
既にトプカピ改装は終わり、…。
新店舗のイメージとも少し違うので残念。

買い物途中でこのジェントルマンのバスタブ発見!![#IMAGE|S70#]

靴が無くなると困るので頭に乗せて入浴中。
リラックスタイム…。










新潟エステティシャン・セラピストの会
(新潟エステティシャン・セラピストの地位向上のために)

昨年末からコツコツやってきた小さな会です。

新潟でも皆さん、横のつながりや情報が欲しいということで
現実にエステティシャンやセラピスト、又はこの仕事に興味が有る方等が
お互いにレベルアップやディスカッションがしたいということで
こじんまりと集まりました。

ホームページも4月末には立ち上がりやっと始動開始。
新潟エステティシャンやセラピストたちの地位向上が目的。
もちろん、無料の会です。
私もスタッフである五十嵐さんに言われ、賛同した1人ですが…。
確かに、横のつながりもなく、自分1人ではどうにもならないことも
皆さんで集まれば良い意見やお話が参考になるのでは?と思いました。

誰でも入れる会なので、いいかも!⇩こんな感じ


そして、6月に第一回の意見交換会を行います。
日程は後ほど。









2014年 3/16日
原点回帰のトプカピが始まりました!


今年一年かけて来年の20周年に向けての準備をします。
毎日がサバイバルのような会社から、
もしかしたら新潟で一番良いんじゃない?!
という会社にするために。
変わらなければ成長しない。
立派なことはできないけど、一生懸命やることはできる。
だけど、基本ができていないのに、どう変わり様がない。
まずは原点回帰。

以下、変わりようのない机
何度生まれ変わってもダメな人の机
私の机か??!!



一月中旬からトプカピ は店舗全面改装を行ってきました
(ビル外装は大家さんが行い5月いっぱいかかります)


内装も着々と進み、後は試運転のみ!!
と思っていましたが、甘かった~
新しいトプカピは装いもあらたにリニューアルしますが、
古参スタッフはリニューアル不可??

時間軸がねじ曲がっている?
新しくなったトプカピで働く自分の姿に美化が入っているものだから…
華麗で上品で切れ者?働く姿が美しい?

“早く、タオルをたため!”
“どうすんだよ、ダンボールに詰め込んだままの引っ越し荷物ーッ!!”
“毎日毎日、朝帰りで何で片付け終わらないの?”
欽ちゃんの「なんでこうなるの?」
あのイントネーションがこの工事期間で何度口から出たことか?


大安の3月16日(日曜日)
良いも悪いも取りあえずオープンします。