おしゃれの流儀 -3ページ目

おしゃれの流儀

トプカピ/天母 オーナー 庭山仁美のブログです。

『笑いキノコ』

銀座にキノコ鍋の美味しいお店があるよと
メイクの先生に誘われ、友人と行ってきました。
見たこともないキノコ達に圧倒されて…というか、
このピンクの、この白いフワフワの胞子の、食べていいのか?
明後日まで笑いっぱなしだったらどうしょう[#IMAGE|S25#][#IMAGE|S13#][#IMAGE|S8#]

スープは鶏だしでスッゴイ美味しい
麻婆豆腐も四川風と広東風の味比べ
ワインもスッゴイ美味しい、紹興酒with生姜はベリーグッド!

笑いキノコを食べたせい?アハハ~アハハ~笑える~~
キノコの毒が脳に回ったか?
その後、絶好調で2軒はしご。
キノコだな、キノコの毒のせいだな。









フレグランスのイベント始まりました。
1月26日と2月9日の2回開催です。

フレグランスの簡単なヒストリーからデザイナーブランドの香水の話
そしてニッチな感じで、天然精油80種類の中から作る自分だけの香水。
終演にはティーパーティーでフレグランスのお話を。

そして先日1回目。
今年最初のセミナーとあって
いろんな情報をお客様に持って帰っていただきたいと、
このイベント用のブックレットも気合いをいれて作成し、
盛りだくさんの内容にしたら、ヤバイ!
時間が足りない!

元々、早口の私が更に新幹線並みに飛ばし、
初めてフレグランスに触れるお客様は何をいってるのか
ついて来れなかったかも!!
最終的には、テーブルにとっ散らかった情報をガ~ッと
風呂敷に入れ“ハイ、どうぞ、お持ち帰りください!”といったイメージだった。[#IMAGE|S15#]

イヤ~、参りましたな~。
もう一度資料作り直しか?コリャ?
もしくは、黒柳徹子の部屋に弟子入りし、早口の勉強に励むか?
どっち?2回目の2月9日乞うご期待!?[#IMAGE|S72#]


今年もまた、年を取ってしまった…
いつからだろう年末も年始も普段と変わらないと思うようになったのは。

以前のピチピチしていた私はこの時期、日本には居ないハズ…
タイに行ったりベトナムに行ったり、期間が足りなければ韓国へ
1日たりとも家でじっとしていたことはなかった…

どうでしょう?
今となっては12月30日の忘年会で
仕事もせずに特訓したスタッフの手の込んだ踊りを見せられた後、
(エステの練習以上に真剣に取り組む、奴らはいったい…)[#IMAGE|S13#]
各店対抗の身体を張った競技に賞金[#IMAGE|S65#]欲しさに大暴れし、
酔っぱらった斉藤店長の説教を一晩中聞かされ、
そりゃ、体力1ミリも無くなりますわ。

家に帰れば片付けようと遥か昔に思っていた中途半端に出しっ放しの洋服…
いつかまとめようと思っていた資料コピーの山…
読もうと思って溜めたジャンルがバラバラのマンガ本の数々…
なんだろう?

あっ、コレが、よく聞くあれかぁ? あの例の
『片付けられない女』

自分を客観的に見るってこういうことかぁ~~[#IMAGE|S21#]
は~、年の始めに自分を知ってしまったワぁ[#IMAGE|S48#]



今週はずっと江戸でミーティング三昧でした…でした?
Xmasシーズンに?!

まずは知人が、一度は風水の先生に会った方が良いということで、
浅草で天ぷらを食べたあと風水の先生のところへ。
なんとなく感で作っていたお店の配置やデザイン。
案外、風水的にはオッケーの作りということでなんとなく安心。
ということで、韓国料理を食べに丸の内へ。
ここまでは良かった…。
その時、渋谷の向こうの久我山から☎”
肝心屋という焼き肉屋さんで待ってると…。
銀座のイルミネーションの中にいるのに久我山…[#IMAGE|S8#]
死ぬ気で食べました。
何か食べ物自慢をしているようですが、違います限界をみるツアーだったようです。

その後、高井戸倶楽部へ。
翌朝は朝からエステティックスクールの会議
夜は新しい化粧品開発の打ち合わせで
流行のグリル beaconへ
さらに翌日はフレグランスの打合せで一日中表参道で
コーヒー三昧。
新しい香り GREEN TEAの試作品と共に。

さあ、来週は新潟でラストスパートの仕事が満タン!
あれだけ食べたのだからスタミナあるはず!
ちなみに、帰りの新幹線は夜8時台に乗り、
新潟到着が夜の10時過ぎになるので
車中で食事をしておくことにし、駅地下でお弁当を購入。
席に座り一息つきお弁当を広げる。
周囲の人は誰も食べていない…
え”?
まだ、6時?
18時と8時を誤った?
にしても、半分強迫観念のように食べてしまった、私?
私の胃袋壊れた?









先日、日本バーテンダー協会新潟支部主催の
『新潟カクテルナイト 2013』に参加させていただきました。

新潟のバーテンダーの方々が一同に介すこのイベントは盛大で、
感心したと言ってはおこがましいですが、
この人たち、なかなかやりますワ![#IMAGE|S13#]
おまけに速効チケットが売れて、完売御礼!ビックリですわ。

準備前の風景 

参加させていただくことになったコトの発端はお客様からのご紹介。
面白いことをやろうよって、誘っていただきそこからスタート。
《課題》
ノンアルコールのカクテル3種

そこでトプカピらしさを出す為に
アーユルヴェーダ理論で体質別にカクテルを創作することに。
言うのは簡単。理想だけをぶつける私。
バーテンダー稲葉さん。[#IMAGE|S10#][#IMAGE|S10#][#IMAGE|S10#]
夜の遅い仕事にもかかわらず、日中爽やかに打合せ。
まさか夢にも思わなかった…
トプカピ事務所で本格的に振ってもらえる日がくるなんて!
良かった~~[#IMAGE|S53#][#IMAGE|S69#]ミラーボールつけておいて!

事務所を作る時になんでミラーボールが必要なんだ?!
と言われたが、ザマーミロ~。ホホホォォ~
ほ~ら、稲葉さんの後ろにはナイトクラブだかバーだかのムード出たでしょ!
お寿司やさんを呼んでお寿司を握ってもらったこともあったけど、
どうよ~コレ!!コレコレ[#IMAGE|S19#]ライトがあたるとクルクル廻るんですよー[#IMAGE|S60#]
出来上がったノンアルコールカクテル

•水のエネルギー (フレッシュネトルとブラックカラント 他)
•風のエネルギー (万能の薬箱エルダーフラワー 他)
•火のエネルギー (クランベリーとハイビスカス 他)
アルコールが入っていないのでハーブがメインに優しい健康カクテルジュース。

それでも深みが足りない方用に
ムエット紙にそれぞれのカクテルに合った深みを出すフレグランスを添え、
香りがプラスされた時と無い時と飲み比べていただきました。

これらのフレグランスで空間のイメージを壊さないよう
3種のフレグランス考案が一番苦労しましたが、
トプカピのコーナーが異様にごった返してしまい、
ご来場されたお客様に丁寧に説明できず反省……。

カクテルを体質別に作ってくださった勇気あるバーテンダーの方々!
今回、チャレンジさせてくださったNBA(日本バーテンダー協会新潟支部)様、
ありがとうございました!















先日、北雪さんのラジオ番組『はずのみ』に出演?させていただきました。
美味しいものをいただきながら北雪のお酒を飲む!!
いい番組です!!
初めの乾杯にスパークリングをいただき、
そこからドンドン出てくる出てくる[#IMAGE|S71#]

世の中に、こんなにいい番組があるなんて!!

羽豆社長が気前良く、美味しいお酒を飲ませてくれるものだから、
一緒に来た、夏川店長も横山店長も絶好調!

2時間くらいの収録でしたが、
途中から何を話しているのか?
酔っぱらい始めた…
なんだか、いい調子。
ワハハ、ワハハ。
すっかり出来上がってしまいました。
普段はあまり酔うことなどないのに、
この日は、収録中ということを忘れ、
羽豆社長のペースで呑んでしまいました。

翌朝、スタッフに「だいぶ放送できないこと云ってましたよ。」
と言われ、「私の放送できない部分はカットすれば、いいじゃん」
といったら、「ほとんどですネ」と返答。
……[#IMAGE|S31#]
番組、成り立った?[#IMAGE|S61#]

収録場所は『寿司清』さんでした。美味しかったです!


先日、アオーレ長岡で日本酒を使ったカクテルのコンペティションがありました。
審査員でということでしたが、
軽い気持ちで『はい、私でよかったら』と返答。
心の中はおおっぴらに美味しいカクテルが飲める!
だいたい、そんな重要な競技会に私のような素人が呼ばれるはずないし、
こりゃ、お気楽に行こうと…。

ところが!会場を見てビックリ!![#IMAGE|S31#]
ビッグサイトか?!
こんな広いところで?!
しかも、日本バーテンダー協会の立派なメンバーの方々や市長も!

ちょっとビビリ始めました、私…。
スタッフに即LINE.。

新潟のバーテンダー協会の人たちは、人を見る目がないのか?
私ですよ?審査員にしていいのか?
ただの、可愛いそしてエクセレントな(*なんじゃ、そりゃ)
エステティシャンですよ??

いや~、久しぶりに真面目になりました。
この大会に出る全国のバーテンダーに報いるために。

見せてあげたかったワ~、私の真剣さ!もう、一生無いね、あの時の私。

しかし、カクテルを作ることは、フレグランスや精油をブレンドすることと
共通している。さらに味覚が加わる分、難しいかな。
あと、所作。
カッコイイ!日本舞踊習って動作を表現している人もいた。
何事も同じことをやり続け、自然と身のこなしが付いてる。
プロフェッショナルとはその仕事の動作を見ればわかりますね。



スタッフの結婚

先日、五十嵐邸ガーデンさんでスタッフの美里さんが結婚。
相変わらず人使いがあらいのはトプカピの伝統なのか?!
花嫁さんやご親族のお支度、そして挙式参列、集合写真、スピーチ、
そしてお色直し×2。

美里さんは専門学校卒業後、ずっと天母に勤務。
同期の子が技術を覚えられない、先輩に注意されたくないなどと辞めていったけど、
彼女はモクモクと、いや?何となくマイペースで勤務。
はるばる胎内市から通ってきていたけど、無欠勤と無遅刻。

そのおかげかどうかわからないけど、
天母に、仕事で来ていた信金の銀行マンであるご主人と知り合い、
今回の結婚に至る訳です。
いったい、銀行マンは何しに天母に来ていたんだ?
はるか昔から天母に居る斉藤店長の立場はどうするんだ?
まずは、斉藤店長から、お声がけでしょ!

お客様に召し上がっていただくためにお饅頭作りました!
(*丸屋本店さんが!)私たちは試食を手伝いました??