
お久しぶりです。
真面目にアップする宣言をしておきながら、
1年ぶりですみません。
今年に入ってから、業界以外の方達とお知り合いになる機会が多く、
様々な経験をしました。
古町のとある店主から、
庭山さん、水売ってんの?

え?水ですか?
そう、ネットワークで水を販売しませんか?と営業かけられたよ。
トプカピさん、なんで他のビジネス始めたんだろう?って思ってた。
ええ?うちの会社で水を売っているということ?
オタクの関係だという人が始めませんか?って。
ウソ、、、、




いつの間に、、、
私が日本にいないのをいいことに、そんなことになっていたのか?
一山儲けていたのか?

しまいには、また別の席で言われた
そのネットワークビジネスのグループでトプカピさんの方が、司会やってましたよって。
おい!一体どうなっているんだ?!


水であろうが、なんであろうが
ネットワークビジネスを否定するつもりはないが、
おかしなことになっている
商品自体のことも否定するつもりはない!
私は、本業のエステティックを追うことが仕事。
もちろんお客様のために良いものは提供していくが、
「自分と顧客のみ」
その下に販売網を作ることは決してない。
商品が良いからと、ネットワークで販売することは一切ない!
つまり、トプカピではネットワークビジネスは行っておりません
頭にくるな〜もう!
今度、そんな話が出たら、ぶっ殺す!!
わかったか
【個人的見解】
最近、サロン運営は将来的に収入が見込めない等の発言でサロン経営者の不安を煽り、ネットワークビジネス(マルチ商法)へ勧誘する手段が見られます。
ネットワークビジネス(マルチ商法)は商品やサービスを販売するもので、それ自体は違法ではありませんが、
顧客となった人が新たな顧客を勧誘することで販路をピラミッド式に拡大していく手法をとっています。その取引販売する商品は多岐にわたり、自己啓発セミナーの形式をとるものや、研修会とリンクして物品販売を行うものもあります。
個人での商品購入や自己啓発セミナー等への参加はなんら法的な問題はありませんが、株式会社トプカピとしては、以下の点に十分注意していただくようお願いいたします。
既存のお客様はもちろん、新規客の勧誘においてトラブルやお客様へのご迷惑となる危険性も孕んでおり、エステティシャンやセラピスト業界の信用問題にもなりかねません。場合によっては法に抵触することもあります。
私たち、株式会社トプカピはネットワークビジネス(マルチ商法)への勧誘は一切行っておりません。