
みなさん、明けましておめでとうございます!
令和七年が素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
今年も、皆さまとともに和菓子を通して、楽しい時間を共有できることを楽しみにしています。
1月11日は鏡開きの日。鏡開きは、新年を連れてくる年神様にお供えしていた鏡餅を下げ、みんなで食べて健康や幸運を祈る行事。年神様の力も宿っているお餅はパワーフードです。お餅がのったおうどんは「力うどん」と呼ぶように、栄養面から考えても餅はパワーの源ですよね。鏡餅を開いたら、お雑煮か、焼き餅か、ぜんざいやお汁粉か、どうやってお餅を食べる考えるのも楽しいですよね。皆さまの1年の無病息災と繁栄を心よりお祈りしています。
今年も引き続き、皆さまに和菓子を楽しんでいただけるように努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。心温まる一年となりますように。
\今月のトピックス/
1. オンライン12ヶ月の和菓子づくりコース(グループレッスン)
2.バレンタインの練り切りづくりワークショップ:TONARI オースティン テキサス於 2/1 (土)& 2(日)
3. 冬の練り切りづくりワークショップ:クリーブランド美術館 2/8(土)
4.JAPAN WEEK 冬の練り切りデモンストレーション:アナーバー ミシガン 2/22(土)
5.雛祭りの練り切りオンラインワークショップ(英語):2/28(金)、3/1(土)
6.オンライン白味噌づくり講座 桜たまき先生:3/8(土)
7.練り切りづくりワークショップ:シカゴティーハウス 3/19(水)
8.ポップアップショップ with SUGOI SWEETS シカゴ:3/22(土)&23(日)
9.練り切りづくりワークショップ:シカゴ日本文化会館 3/23(日)
「スイーツおせち」を作る!オンライン【12ヶ月の和菓子づくりコース】グループレッスン
今年から「12ヶ月の和菓子コース」のグループレッスンがスタート!季節に合わせた和菓子作りを、じっくり学ぶことができます。基本のあんづくりからはじまり、お祝いごとに贈りたい紅白まんじゅう、桃の節句は西王母、春は桜もち、お彼岸はおはぎ、子供の日は柏もちと続き、毎月季節折々の和菓子作りを通して季節感や日本の行事をお楽しみいただけるコースです。12ヶ月後には和菓子の「スイーツおせち」がつくれるようになります!春からの受講に興味のある方、どうぞ info@kohakuto.comまでお知らせください。
詳細はこちらから
練り切りづくりワークショップ:2月1日(土)& 2日(日) (対面)
テキサス州オースティンのスタイリッシュなアートスペース「TONARI」にて、バレンタインデーにぴったりなデザイン、ハート、バラ、運命の糸の「練り切り」を作ります。昨年秋に続いての2回目のイベントです。とにかく和の雰囲気いっぱいのおしゃれな空間で、練り切りづくりをお楽しみいただけます。練り切りを作った後はお抹茶をたてて試食します。お隣の手巻き寿司レストランも美味しくておススメ!お会いできることを楽しみにしています!
ご予約はこちら: https://www.exploretock.com/uroko/event/514165/valentines-day-japanese-sweets-art-experience-nerikiri
練り切りづくりワークショップ:クリーブランド美術館 2月8日(土)10:00~12:00(対面)
春夏秋冬の練り切りを作るシリーズ、3回目は冬ということで、冬の花と下萌えを作ります。
クリーブランド美術館コミュニティアートセンターにて。お抹茶を点てて試食もします。
詳細とご予約はこちらから。
|
|
JAPAN WEEK 2月22日(土):午後2~3時(対面)
ミシガン州アナーバーにて、冬をテーマにした練り切りのデモンストレーションを行います。
今までは夏のJAPANウィークで、夏の練り切りのデモをしていましたが、冬の練り切りも見たい!ということで初めて冬にお招きいただきました。今回は100年前に出版された和菓子デザイン帖からデザインをとったものも作ります。お近くの方、ぜひお越しください。 |
|
ひな祭り練り切りオンラインワークショップ(英語・オンライン)
2月28日(金) 午後6:30(EST)
3月1日(土) 午後3:30(EST)
こちらは昨年、好評をいただいた雛祭りの練り切りを作るワークショップですが、今年は英語でやることになりました。ひな人形、桃の花、そして引き千切り(阿古屋貝)を作ります。材料は事前にお送りします。
お申し込みはこちらから:
白味噌づくり講座:3月8日(土)
発酵食品のプロ、桜たまき先生をお迎えして、白味噌づくりオンライン講座を開催します。
塩分控えめでまろやかな白味噌は、花びら餅、柏餅、松風、味噌まんじゅうなど、様々な和菓子に使用されます。さらに、西京味噌としてお料理にも広く使われ、特に魚を漬け込む西京漬けなどでもおなじみですね。そんな白味噌を手作りする講座を開催いたします。味噌づくりをされる方は多いと思いますが、白味噌を作られる方は少ないのではないでしょうか?
本講座では、桜たまき先生から白味噌の基本から発酵の秘密までを分かりやすく解説いただき、ご自宅で作る白味噌のコツを教えていただきます。初心者の方でも安心して参加いただける内容ですので、ぜひこの機会に発酵食品の魅力を学んでみませんか?
この年末年始は大量の花びら餅(写真右)を作らせていただきました!ゴボウの蜜煮と味噌あんを、餅生地ではさんでいただく新年のお菓子です。この味噌あんは、白あんに西京味噌(白味噌)を混ぜてつくり、ピンクに色付けしています。あまじょっぱいあん、ゴボウの食感とお餅のやわらかさが美味しくて、私の好きな和菓子のひとつです。作ってみたい~というお声をいただいたので、次のお正月の前に(だいぶ先ですが、あっという間にきてしまいそう)花びら餅の講座も開催したいと思っていますので、花びら餅を作ってみたい!という方、まずは白味噌づくりをご一緒していただけると嬉しいです。
講座日時:2025年3月8日(土)お昼ごろ
生麹:先生より生麹を購入することも可能です(1lb $22、送料別)。
受講料:45ドル 桜たまき先生プロフィール:
・麹の学校認定講師
・みそソムリエ
・糀屋三左衛門麹検定3級
・食育日本食文化伝承協会アンバサダー
・HarvardXのThe Science of Cooking with Microbesa 修了
・北米最大の溜まり醤油会社San-Jオープンハウスにて毎年麹インストラクターとして参加 (今年は一般の方に加えメディアの方やWhole Foodsの方々へ「ふりかけ」講座を担当)
ご希望の方はメール( info@kohakuto.com)にてお知らせくださいませ。 |
|
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました!
ご不明点がありましたら、どうぞお知らせください。
健やかによい1日をお過ごしください。
|
|
|
|
|
|
|
|
Wagashi Studio
アメリカでオーダーメイドの和菓子作品の制作、オンライン和菓子教室やワークショップ、デモンストレーション、展示、レシピ提供などを行っています。著書「甘くてかわいい、食べられる宝石 琥珀糖のレシピ」 日本・台湾・香港にて上梓。
優しい味に自然に口もとがほころぶ和菓子は、季節の移ろいも運んで来て、生活に豊かな色どりをそえてくれます。アメリカでそろう材料で和菓子を楽しんでみませんか?
アメリカで・海外で、和菓子づくりを楽しみたい方
基本的に海外でそろう材料を使って、和菓子をつくっています。
→1回完結の和菓子レッスンはこちら
→12ヵ月の和菓子を基本からじっくり作りたい方 コースはこちら
→練り切りを作ってみたい方 コースはこちら
アメリカで和菓子を取り寄せたい方
お茶の先生方・企業さま
→和菓子のオーダーメイドはこちら
アメリカで和菓子のイベント・企画などを開催したい方・企業さま
→実演・デモンストレーション、ワークショップ、レクチャーなど 詳細はこちら
和菓子スタジオ お知らせニュースレター
季節の和菓子づくりクラス・レシピ・イベントなどのお知らせをお送りしています。
公式LINEはこちらから↓

ニュースレター(Eメール)はこちらから
よい1日をお過ごしください
