岩国・宮島旅行 ⑤~食べ歩き~ | 愛媛まったりグルメぐり!~NEW松山ステージ~

愛媛まったりグルメぐり!~NEW松山ステージ~

2018年。松山に帰ってきました。
今後は松山中心のグルメブログと、時々小旅行やマラソンネタなどのブログにしていこうとおもいます

厳島神社、宮島水族館に行ったあとは、商店街で食べ歩き。



商店街の中を散策します。


まずはやっぱり、広島なので、牡蠣は食べておきたい。

あちこちで、焼き牡蠣のいい匂いが漂ってきます。



「ふくまる」というお店。


ここでイートインすることに。
焼き牡蠣がいろいろアレンジされたメニューがあります。
500円のフライ・焼き牡蠣セットにすることに。

大きなカキフライ2個と焼き牡蠣。
美味しそう。

フライはソースをかけていただきます。
焼き牡蠣もプリプリで美味しい!

やっぱり牡蠣はいいですね。
もみじ饅頭の人気店「ミヤトヨ本店」さん。
ここのお店はチーズもみじの発祥店のようです。




チーズもみじ1つ購入して、店内でいただきます。
店内で食べると、お茶を一緒で出してくれます。

ここのチーズもみじ饅頭はクリームチーズではなくて、プロセスチーズ。

チーズの塩気と生地の甘さの調和がおいしい。
次に、紅葉堂へ。

ここの揚げもみじは一度食べてみたかった。

揚げもみじはチーズ、クリーム、あんこの3種類。

ここでもチーズを選択。
棒で刺して提供してくれます。

一口食べると、サクッとした食感。

そしてアツアツで甘味があり後引くおいしさ。これはうまいビックリマーク


もう一店。揚げたもみじ饅頭を提供しているお店に入ってみました。

ここでは粒あんを選択。

うん、もみじ饅頭を揚げると粒あんもアツアツになるから、もみじ饅頭本来の甘味が増しておいしくなるようです。

商店街の海岸沿い。
ぺったらぽったらという名物があるみたい
焼きおにぎりに牡蠣かアナゴを挟んでいます。

妻が一つ購入。

焼き牡蠣入り焼きおにぎりという印象のようです。

もみじクロワッサンのお店もありました。


商店街はもみじ饅頭をアレンジしたいろいろなお店があり、全部食べるのは無理ですね。

種類が多すぎるにひひ


それにしても、外は暑い。

35度超えているようです。


アイス紅葉という看板を発見。

これを食べて涼もうかな。



これはもみじ饅頭の形をしたアイス最中ですね。

広島レモン味を選択。

レモンの酸っぱさがアイスになっているのでさっぱりして美味しかったです。


うん、お腹いっぱい。

食べ歩きはかなり満足できるので、宮島でのお昼はランチのお店に入らなくて食べ歩きで十分ですね。


1泊2日のいい旅行になりました。