簿記について触れる前に、まず数字の見方について慣れてください。
最終的に企業の決算書が読める程度になるのが目標です。
下の数字がいくつかわかりますか?
10,000
そう、一万です。
では下の数字がいくつかわかりますか?
1,000,000,000
答えは十億です。
いち、じゅう、ひゃく、せん…って数えました?
それではだめです。
例えば、予算会議などで予算案にはものすごい量の数字が並んでいます。
それをひとつひとつ、いち、じゅう、ひゃく、せん…では時間が掛かってしまいます。
日本では、一、十、百、千の方式で4桁区切りで括っているため、どうしても
3桁区切り(例えば1,000,000)には馴染みが薄いのはわかります。
外国は基本的に3桁区切りで
thousand (サウザンド) / 千
million (ミリオン) / 百万
billion (ビリオン) / 十億
trillion (トリリオン) / 一兆
となっているので読むのに苦労することはありません。
ではどうやって読むのが一番簡単でしょう。
人それぞれだとは思いますが、私はこうやって読んでいました。
※数字に慣れてくれば、パッと見でわかるようになります。
まず、コンマ(,)の数を数えます。
1個: 1,000
2個: 1,000,000
3個: 1,000,000,000
4個: 1,000,000,000,000
そしたら一番左のコンマのすぐ左の桁がいくらなのかを導きます。
1個: 千
2個: 百万
3個: 十億
4個: 一兆
並べてみるとわかると思うのですが、コンマがひとつ増えるごとに
左側の数字が十分の一になっていきます。
そして、右側は万→億→兆と上がっていきます。
このようにして、コンマを右から、千、百、十、一と数えていき、
その次に、該当する右側(万、億、兆)を連想させてくっつけます。
この方法で、下の数字を読んでください。
9,900,000,000
九十九億と出てくればまずまずです。
10,000,000は応用で、百万の1つ桁上がりだと思えば簡単です。
一千万です。
100,000,000は、百万の2桁上がりで一億としても良いのですが、
あと1桁で十億になると判断して十億から1桁下がりの一億と
計算した方が後々のためにラクです。
コンマ5個目(百兆)のくらいは滅多に出てくる数字ではないので
4個目まで覚えていれば問題ないと思います。
しかし、実際の財務諸表は[千円]や[百万円]という単位でまとまって
表記されている場合もあるので、そちらの見方も慣れておいてください。
1,000 [百万円]
千百万円ではないですよ。
十億円です。
100 [千円]
百千円ではないですよ。
十万円です。
この場合も、数字のみのときとほぼ同じで、コンマのカウントを省いて
見ることが出来ます。
1,000 [百万円] なら、すでに百までは数えているので次は十です。
100 [千円] の場合は、先ほど紹介した1桁下げる方式で見るとラクかもしれません。
読み方は千差万別だと思うので、自分なりの読み方を見つけてください。
会計
目次
トップ
最終的に企業の決算書が読める程度になるのが目標です。
下の数字がいくつかわかりますか?
10,000
そう、一万です。
では下の数字がいくつかわかりますか?
1,000,000,000
答えは十億です。
いち、じゅう、ひゃく、せん…って数えました?
それではだめです。
例えば、予算会議などで予算案にはものすごい量の数字が並んでいます。
それをひとつひとつ、いち、じゅう、ひゃく、せん…では時間が掛かってしまいます。
日本では、一、十、百、千の方式で4桁区切りで括っているため、どうしても
3桁区切り(例えば1,000,000)には馴染みが薄いのはわかります。
外国は基本的に3桁区切りで
thousand (サウザンド) / 千
million (ミリオン) / 百万
billion (ビリオン) / 十億
trillion (トリリオン) / 一兆
となっているので読むのに苦労することはありません。
ではどうやって読むのが一番簡単でしょう。
人それぞれだとは思いますが、私はこうやって読んでいました。
※数字に慣れてくれば、パッと見でわかるようになります。
まず、コンマ(,)の数を数えます。
1個: 1,000
2個: 1,000,000
3個: 1,000,000,000
4個: 1,000,000,000,000
そしたら一番左のコンマのすぐ左の桁がいくらなのかを導きます。
1個: 千
2個: 百万
3個: 十億
4個: 一兆
並べてみるとわかると思うのですが、コンマがひとつ増えるごとに
左側の数字が十分の一になっていきます。
そして、右側は万→億→兆と上がっていきます。
このようにして、コンマを右から、千、百、十、一と数えていき、
その次に、該当する右側(万、億、兆)を連想させてくっつけます。
この方法で、下の数字を読んでください。
9,900,000,000
九十九億と出てくればまずまずです。
10,000,000は応用で、百万の1つ桁上がりだと思えば簡単です。
一千万です。
100,000,000は、百万の2桁上がりで一億としても良いのですが、
あと1桁で十億になると判断して十億から1桁下がりの一億と
計算した方が後々のためにラクです。
コンマ5個目(百兆)のくらいは滅多に出てくる数字ではないので
4個目まで覚えていれば問題ないと思います。
しかし、実際の財務諸表は[千円]や[百万円]という単位でまとまって
表記されている場合もあるので、そちらの見方も慣れておいてください。
1,000 [百万円]
千百万円ではないですよ。
十億円です。
100 [千円]
百千円ではないですよ。
十万円です。
この場合も、数字のみのときとほぼ同じで、コンマのカウントを省いて
見ることが出来ます。
1,000 [百万円] なら、すでに百までは数えているので次は十です。
100 [千円] の場合は、先ほど紹介した1桁下げる方式で見るとラクかもしれません。
読み方は千差万別だと思うので、自分なりの読み方を見つけてください。
会計
目次
トップ