12月1日(水)
コロナ禍で閉店した長崎ちゃんぽん跡の古久屋ラーメン店
オープンしてから3カ月、やっとカミさんと二人で出かけた
11時の開店時間すぐに入ったのでお客は私達だけだった
私は炒飯、カミさんはサンマーメン、焼き餃子は半分ずつ
残念ながら見た目も味も普通というのはやむを得ないかも
テーブルもあったけれどカウンターでいただいた
11月29日(月)
金曜日に日経平均が747円も大幅な値下がりをしたので
SMBC日興証券のSpot Reportの急落背景を読んでみた
南アでの新型コロナの新たな変異株発見が要因とのこと
オミクロンと名付けられたこの変異株で今世界は大さわぎ
免疫反応を回避する特性とやらは間違いであってほしい
11月27日(土)
緑園1丁目でまたも住宅解体後に3分割して販売開始
ただ前回は40坪強の宅地を3分割した狭小住宅として
今回は120坪の豪邸跡地を3分割した宅地販売として
相鉄不動産が表示している宅地価格は5200万円前後
1丁目内での同じ3分割ながらあまりの違いに少々驚き
3分割して販売が始まった緑園1丁目の宅地
11月25日(木)
TBS日本沈没を見ているとついつい昔の本と比べてしまう
50年前に読んだ小松左京の日本沈没も強烈なインパクト
筋はあまり覚えていないが内容はかなり違ったように思う
扱う機材や政府の体制、地震の仕組み等が現代風になり
主人公の職業や話の展開も違うが、恐怖感は変わらない
応援クリックを! ⇒ 、
Panasonicネットワークカメラ
どこより豊富な品揃え、安く早く確実にお届け
松下通信の半世紀の事業の歴史 、 小説「松下通信物語」 、 レンタルサーバー選びはこれで決まり!