11月17日(水)
緑園の街の中心になっているのは何といっても緑園都市駅
この駅から東西南北に緑園1丁目~7丁目が広がっている
昭和51年にこの駅が開業して街の造成が始まったとのこと
自宅からは相鉄線に沿った四季の径を歩いて10分で駅に
2年前にJR新宿乗り入れの新ルートが実現したのは有難い
緑園都市駅後方に見えるのはサンステージ西の街
11月15日(月)
主力商材のパナソニックのBBシリーズネットワークカメラ
半導体供給不足の影響により来年2月まで生産中断中
我社は全機種とも11月分の引き当てをしていたものの
お得意様からの注文が殺到して第1週でほぼ完売状態
在庫問合わせや予約要請が多いけれどどうしようもない
11月13日(土)
緑園西側に広がる13万坪の広大な神明台処分地跡地
今は複数の野球場、サッカー場、公園等に整備され活用
緑園地区と接する面は林で遮断され入り口は反対側に
歩いていくのは困難な距離、今回は自転車で行ってみた
スポーツに散歩に良し、緑園側に入口があればなお良し
駐車場も駐輪場もかなり混雑の神明台スポーツ施設
11月11日(木)
渋沢栄一が主人公の大河ドラマ「青天を衝く」が面白い
ドラマがどの程度史実に基づいているかはわからないが
凄い成果を生んだ渋沢栄一の活躍ぶりを興奮気味に堪能
早稲田の大隈重信や三菱の岩崎弥太郎の描かれる姿が
いまいちな人物なのはやむを得ないとはいえ少し気の毒
応援クリックを! ⇒ 、
Panasonicネットワークカメラ
どこより豊富な品揃え、安く早く確実にお届け
松下通信の半世紀の事業の歴史 、 小説「松下通信物語」 、 レンタルサーバー選びはこれで決まり!