緑園での日々のこと(300):自分の身は自分で | 留守宅は大丈夫?

留守宅は大丈夫?

「セキュリティ工房TOP5」ブログ。 TOP5は横浜馬車道から緑園都市へ、


8月17日(火)
首都圏1都3県の感染者数1万人超えが珍しくなくなった
日本全体で2万人を超えることも驚かなくなったのに驚く
感染者数だけがコロナ禍の指標でないという人もいるが
在宅療養者数も入院者数も重症者数も急激に増えている
とりあえずは自分の身は自分で守るしか打つ手はなさそう



8月15日(日)
コロナ禍が拡大し必需品とされ始めたパルスオキシメータ
カミさんの検討でシースター社OXiシリーズS-126を購入
発注してすぐ届いたのでまだ品不足ということではなさそう
すぐ試してみるとカミさん98、私97、感度も良く使いやすい
血中酸素飽和度とやらを測るようで90を切ると危険らしい


シースター社のパルスオキシメータS-126



8月13(金)
高齢になれば何も考えず無理せず日々送りがちだけれど
せめて朝の散歩と日課にしている軽い運動は続けたいもの
せめて食べ過ぎないよう飲みすぎないよう注意したいもの
せめて家族にも他人にも迷惑をかけない様にしたいもの
せめて夢を追い続けて新しい目標に挑戦していたいもの


 

8月11水)
喫煙者が道路の側溝を灰皿と勘違いしているのはよく見る
自宅前の雨水排水溝のフタにも誰かがタバコを捨てていた
愛煙家は自身の肺がヤニだらけになっても気にしないので
まして他人の家の前の道路に捨てることなど平気なのかも
周囲を見てこっそり吸殻を捨てている気の毒な人なのかも


自宅前の排水溝に放置されたタバコの吸殻



応援クリックを! ⇒   、 人気blog

王冠1 Panasonicネットワークカメラ
どこより豊富な品揃え、安く早く確実にお届け

松下通信の半世紀の事業の歴史 小説「松下通信物語」レンタルサーバー選びはこれで決まり!

 

ABEMAプレミアム