今年も『キャンディマラカス』を準備中。 | 神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区篠原南町 阪急六甲駅より徒歩5分、
アットホームな音楽教室です♪
ボランティア人形劇のご依頼も受け付けております。

こんにちわ。クロカワです♪

教室のホームページ⇒ 『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちら  

 

新型コロナ感染症は、5類に位置づけが変わりました。

教室では、ノーマスクでも安心してレッスンに来ていただけるよう、消毒液、除菌シートの設置や、換気、除菌、抗菌などの感染対策も、引き続き行っております音譜

 

節分、立春は過ぎましたが、まだまだ寒いです雪の結晶雪の結晶

 

さて、今週は、個人登録させていただいているボランティアのご依頼で、子育て広場さんに行く予定です。

 

もともとは、兵庫県が行っていた『遊びの伝承師』の講座を受け、その依頼で、あちこちの児童館へ行かせていただくとがありましたが、そのシステムがなくなり、コロナ禍になり。。私自身もなかなか忙しく、一年ぶりの活動です。。

 

ということで。。まずは、遊びアイテムをチェック!!

そして、最後にやる、恒例の工作の準備を先日やりました。

 

ガチャポン容器を使った『キャンディマラカス』ですニコニコ音譜

この『キャンディマラカス』は、今は神戸駅、ハーバーランド近くから、兵庫駅に変わった、神戸市の児童施設『こべっこランド』の講座で教えていただいたもので、気に入って、もう、ずっと作っています!!

 

プレピアノの体験レッスンでも、いつも登場します!!

ガチャポン容器に、プラビーズと、アイロンビーズを20個ずつ入れて。。

簡単には開かないので、お子様が振り回しても大丈夫です。

耳元で鳴っても、うるさくない、きれいな音がしますしね音譜

そして、それを持ちやすくするのが、セロハン紙。

セロハン紙は、いろいろあって、100均の物は、折り目が入っていたり、薄すぎたり。。他にも、いまいち透明度がなかったり。。

今は、トーヨーの『透明度が高いセロハン紙』を買っています。これが一番良いですラブラブ

これを巻いて、キャンディ風にする。。それだけです。。

でも、巻くのって、ぎゅっとひねるので、意外とお子様は難しい。。

でも、出来上がると、ガチャポンよりとても持ちやすくなります音譜

 

それで、曲に合わせて振ります音譜プレピアノの体験では、『おもちゃのチャチャチャ』や『きらきらぼし』などが多いのですが、今回は、にぎやかな(寒さ吹っ飛ぶ?)『アイアイ』の予定です。猿キラキラ

 

ただ最近は、参加の方は、低年齢のお子様が多くなってきていますので、中には、セロハン紙を、すぐおくちに持っていってしまう子もいてガーンあせるあせる

そういうお子様は、それは外していただき、そのままで遊んでいただくことにしています。

 

あと、そのセロハン紙にシールを貼ること。

シールを貼るのも、お子様にとっては、楽しい作業ですね。個性も出ます!!

季節のシールや、食べ物、動物、のりものなどのかわいいシールを、たくさん用意して。。

今回は、バレンタイン前ということで、ハートシール、多めですハート

たぶん、全部は貼れないけど、見てもらいたい、シールを持っていきますので、楽しみにしていただけたら。と思いますニコニコ音譜

 

なお、前日までに、紙製以外のもの、遊びで触れていただくお手玉やポンポンやプレイクロス、そしてこのマラカスのガチャポンなど、すべて除菌シートで拭いたり、スプレーして乾かしたり、お子様がお口に入れても安全なように、準備させていただいています音譜

今日は、『ブログの日』。だそうです。

私がブログを書き始めたのは3月なので、もうすぐ9年たつことになるかな~。

相変わらず、趣味が多い、まとまってないブログですあせるあせる

どんなジャンルのブログが好み?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう