私の今年の夏はライブ参戦もなく終わりそうでしたが、看護学校時代の友人から、お誘いのラインがあり、8月22日水曜日に看護学校時代の友人と東京国際フォーラムまでお出掛けしました。

その看護学校時代の友人と会うのも25年ぶりくらいの再会で、多分ね(笑)、私の長男が生まれる以前に会ったきりだと思うのよね。それぞれ結婚して、子供も出来て、日々の生活に追われ、お互い神奈川県内にいるのに、全然会えず、年賀状のやり取りだけで今まできたんだけど、去年くらいから看護学校時代の仲間とグループラインが出来て、ようやくラインで話すようになり、彼女のお誘いで25年ぶりの再会が出来ました。

彼女に会えた時は嬉しかったですね~。彼女と会った開口一番に「お互い老けたね」でしたが、25年の空白を埋めるような近況報告やら看護学校時代の話で盛り上がりながら会場に向かいました。

彼女のお誘いの内容は、メインはさだまさしのチャリティーコンサートなんだけど、彼女の家族が行けなくなったから、私にお誘いがかかり、そのさだまさしのチャリティーコンサートに湘南乃風の若旦那が出るということを聞いて、それは私も観たいな、と思ったことと、そのチャリティーコンサートが始まる前に、高校生のボランティア活動の発表会があるから、それも一緒に見よう、という内容でした。

DSC_1959.JPG

DSC_1968.JPG

DSC_1960.JPG

早速、私の田舎の高校が出展していたので、話を聞きに行きましたが、佐賀の環境問題に取り組んでいて、すごいな~と感動しましたよ。

DSC_1961.JPG

福岡県は糸島農業高校が出展していたけど、JA糸島の協力を得て、野菜の根こぶ病対策に取り組んでいました。佐賀商業高校も糸島農業高校もボランティア部員は少ないのよ。それでも、こんな東京まできて、自分たちの活動を発表するなんて、励ます言葉しか出ないですよ。

災害対策に取り組んでいる高校もありました。

18-08-26-22-15-20-470_deco.jpg

高校生が心臓マッサージの指導をしてくれるブースで、私もつい本気だしてしまいました(笑)。

私は看護師、というと高校生も教えてくれないから、本職内緒にして、指導の通りにやりましたけど、マジで力入れちゃったら、高校生が「上手ですね~」と褒めてくれました。

高校生が100回やってくださいって言ったけど、途中で息切れした私でした。

隣りのブースでは、ハンドケア体験で高校生がハンドケアしてくれたの。

DSC_1964.JPG

高校生の手が温かくて癒されたわ~。我が家は男子の子供しかいないから、こんな女子がいたら、毎日私にハンドケアしてくれるのかな~って妄想しますよね。

ハンドケアで癒された後、他の高校のブースを見て回っていたら、なんと!彼もきたんです!

DSC_1969.JPG

DSC_1970.JPG

黒のTシャツの彼!湘南乃風の若旦那が登場したんですよ!

はい、私、若旦那と握手しました!やった~!

6月から始まった、湘南乃風の15周年記念ライブ、私、今年ライブ参戦しなかったんですよ。

湘南乃風のライブ参戦は、我が家の男子2人と一緒に行く、と心に決めていて、今年は男子2人揃わなかったから、それを私1人で行っても、楽しめないから、今年のライブ参戦は諦めたんですよね。

そしたら、こんなところで湘南乃風の若旦那に会うなんて、きっとこれは、今年ライブ参戦できなかった私のために神様がプレゼントしてくれたんだ、と勝手に妄想がわいてきて、ボランティアの会場で若旦那のおっかけをしていました(笑)。

若旦那の後をついて回っていたら、今度は彼らがやってきました!

DSC_1977.JPG

DSC_1979.JPG

はい、テツ&トモですね。トモと握手したよ(笑)

なんでだろう、のフリも覚えました。

看護学校時代の友人に感謝ですよ。

このようなことって、私の人生で初めてだもん。

18-08-26-22-16-52-773_deco.jpg

ステージ前で記念撮影ですね。次に会ったとき、どこで再会したっけ?って忘れないようにしないとね、次会う時は何歳になっている?って話ですよ。

18-08-26-22-17-46-608_deco.jpg

看護学校時代の2年間、全寮生活で、朝から晩まで一緒で、彼女の話では、武雄温泉までオフコースのコンサートに一緒に行ったとか言っていたけど、私、それはすっかり忘れていた。もう1人、一緒に行った子がいるって言っていたけど、最後まで思い出せなかったね。オフコースでライブ参戦一緒にして、20年以上も経って、まさか、高校生のボランティアやさだまさしのチャリティーコンサートに一緒に参戦するとは、あの時の私達に話したいよね。

私達、こんな大人になったけど、歌を聴くのは今も好きなんだよって話したいよね。

さだまさしのチャリティーコンサートも感動しました。テツ&トモで笑えて、ももクロや湘南乃風の若旦那も歌ったけど、さだまさしが一番良かった(笑)。湘南乃風の若旦那は、私の中では、レゲエなので、それがフォークの若旦那になっていたのが、ええええ~?と驚きで、看護学校時代の友人は、若旦那の歌、良かったとか言っていたけど、若旦那の歌は湘南乃風で聴きたい、と思いました。

ももクロは、なんでだろう?って感じで、さだまさしがももクロ好きなのかな?よく分からないけど、ももクロも歌っていました。

それで、サプライズは、サンドウィッチマン登場!2007年M-1グランプリ王者のお笑いはめっちゃ面白かった。

さすが、芸人、笑わせてくれました。

さだまさしのチャリティーコンサートがこんな盛り沢山で、笑いあり、涙ありで、さだまさしの歌は泣かせてくれますよ。

精霊流しに、北の国からのテーマソング、私達世代だったら、あのさだまさしのイントロで泣けるはず。

看護学校時代の友人に感謝しながら、今度は、関東に散らばっている看護学校時代の仲間達と同窓会しようね、って約束してお別れしました。

今年の夏の私の最高のイベントになったお出掛けでした。

 

 

 

7月3連休の最終日は、相方のコタンと都内までお出掛けしました。

今年の夏はあんまりお出掛けの予定はなくて、野外イベントも花火大会も今年は行かないんですが、ここだけは行きたいな~と思って、行ってきた場所がこちらでした。

DSC_1887.JPG

猫カフェみたいな感じなんだけど、浮世絵と猫というのが面白そうだな、と思って、我が家にも可愛いカレンちゃんがいるんだけど、朝、出掛ける前に、カレンちゃんに、「他の猫も見てきます」って言ったら、にゃん、って泣いて見送られました。

場所は両国駅前の広場でやっていましたが、私は、両国駅は初めてで、駅の中は相撲尽くしでした。

DSC_1886.JPG

両国駅、すごいですね~。

それで、駅降りて、江戸NORENというお土産といくつかのレストランが入っているお店があって、ちょうどランチの時間に到着したので、早速ランチでした。

DSC_1890.JPG

7月22日には相撲のパフォーマンスもあるらしい。

DSC_1891.JPG

2階にもレストランがあって、ここのレストランは久しぶりに私的にヒットでした。

DSC_1889.JPG

すごいボリュームで1,000円でがっつり食べれるんですよ。

私はぶりのあら煮を頂きましたが、ぶりも美味しかったけど煮汁も美味しかったです。

満腹になって、ねこ茶屋に行きましたが、入場制限していたのね。

外で1時間待ちくらいでやっと中に入りましたが、1時間待ちした甲斐がありました。

DSC_1906.JPG

DSC_1911.JPG

DSC_1904.JPG

DSC_1898.JPG

DSC_1909.JPG

ここに住んでいる猫ちゃん達は保護猫で、里親募集もしていました。

猫ちゃん達、シャンプーもしてもらっているの。

我が家のカレンちゃんなんか1回もシャンプーしたことないんだけど(笑)、ねこ茶屋スタッフの方からもいろいろ教えてもらいました。

ねこ茶屋で癒されて、我が家に帰ってきて、カレンちゃんがお出迎えしてくれました。

カレンちゃんが我が家に来て1年経ち、家の壁紙も、カーテンもこの1年ですごいことになりましたが(笑)、私の生活にとって、癒しになっていますね。

DSC_1913.JPG

元気で過ごすニャン。

 

 

 

今日もお出掛けネタですが、6月23日土曜日は明治座まで観劇に行ってきました~!

いつも誘ってくれるブロ友さんが半年前くらいから、銀河鉄道999の40周年記念舞台があるよ、と教えてくれて、舞台初日のチケットを取ってくれたんです。

観劇と言えば、劇団四季の劇しか観たことなかったし、もちろん明治座もどこにあるかも全然知らなかったけど、ネットで見たら、結構歴史がある劇場だったんですね~。

DSC_1824.JPG

あいにくの天気だったけど、外の旗が珍しくて、スマホが濡れないように撮りましたよ。

 

DSC_1829.JPG

私は、こんな立派な劇場だとは思わなかったし、中もお土産売り場を見てテンション上がりました(笑)。

 

DSC_1830.JPG

お弁当もあっという間に売り切れていたけど、オフィシャルグッズより弁当を先に買って、お土産売り場で試食して回りお土産買って、結局グッズは買いませんでしたが、パンフレットだけでも買えばよかったな、とあとで後悔しておりました。

DSC_1833.JPG

劇場内はこんな感じで、座席にはクッションつきだったの。

劇が2時間30分だったので、クッションつきはありがたかったですね。

それで、劇が始まりましたが、最初がヒップホップできたので、私は、あの銀河鉄道999の主題歌で始まるのかな~と思っていたから意外でした。

「汽車は闇をぬ~けてひか~りのう~みへ♪」

この歌は、歌ってほしかったな~。

銀河鉄道999のアニメを見たのは、私が小学生の頃で、あの頃は、サイボーグ007もやっていて、松本零士のアニメは我が家の娯楽でしたよ。

鉄郎がお母さんに「お金をいっぱい貯めて999のパスを買うんだ」という言葉に感動して、そしたら、お母さんが打たれて「かあさ~ん、かあさ~ん」って言いながら泣いている鉄郎に私達兄弟全員、テレビ見ながら泣いていたもん。

その鉄郎の名セリフは劇でもあり、ヒップホップで始まっても、このセリフは外せないよね、と劇でも涙腺がゆるみそうでした。

出演していた俳優は私は全然知らないんだけど、鉄郎も、メーテルもあの車掌さんも全て俳優さん達、役にハマッていて、アニメと充分リンクは出来ていました。

車掌さんのとぼけた感じが劇を盛り上げていました。

俳優さん達も良かったけど、銀河鉄道の雰囲気を映像や光で再現している技術がすごかったですね。

劇の合間に30分の休憩があり、座席でお弁当が食べれるの。

DSC_1841.JPG

明治座っていいわ~、ってバクバク食べて後半の観劇にのぞみました。

後半はセリフが良かったです。

もう一回、セリフ聞きたいって思ったくらいです。

しかも、劇が終わった後のカーテンコールで、舞台初日ということもあって、サプライズでなんと!松本零士本人が登場したの!

それで、客席には、声優の野沢雅子!

誘ってくれたブロ友さんにほんと感謝ですよ。

18-06-24-00-56-10-853_deco.jpg

しっかり、記念撮影も出来ました(笑)。

DSC_1844.JPG

キャストはこんな感じでした。

まだ、劇は続きますので、ご興味ある方は是非是非観劇してください。

明治座で宇宙の彼方を堪能できると思います。

 

 

 

 

 

6月17日日曜日の今日は、お一人様でお出掛けしました。

ここ最近は、女子友や相方のコタンとお出掛けすることが多かったので、自分一人というのが不安でした(笑)。

私、かなりの方向音痴で、普段電車も乗らないし、都内なんか絶対左右間違うし、スマホでナビなんか聞いていたら人にぶつかるから聞かないし、改札出る前に必ず駅員さんに聞いて改札を出るようにしています。

都内の駅って改札が多すぎるのね~。

今日の目的地は表参道ヒルズだったんだけど、その前に、そんなに都内に行くこともないので、表参道ヒルズに行く前に寄ったところが目黒雅叙園でした。

目黒雅叙園は目黒駅から徒歩で行けるんですが、たまたま駅ビルの店員さんに聞いたら、バスがあるって言われて、無料の往復バスが出ているんですね。

私みたいに道に迷う人には無料の往復バスはありがたかったです。

目黒雅叙園に用があったのは、結婚式ではなく、キルト展でした。

DSC_1746.JPG

ブロ友さんが教えてくれて、キルト展見たいな~と思って行ってきましたが、すごく良かったです。

DSC_1761.JPG

 

DSC_1763.JPG

私、目黒雅叙園って結婚式場だけか、と思っていたけど、このような建物だったんですね。

DSC_1748.JPG

 

DSC_1753.JPG

ブロ友さんがお勧めするだけあって、見応え抜群だったし、キルトの世界ってこんな奥深いんだ~って驚きながら見て回りました。

DSC_1760.JPG

これは、金賞のキルトなんだけど、すごいですよね~。他にもいっぱい写真を撮ったんだけど、今日は、写真多めなので、次の目的地の表参道ヒルズですね。

DSC_1767.JPG

表参道ヒルズは以前、女子友とイベントで来たことあったので、なんとなく覚えていて、原宿駅降りたら、すぐ交番があったので、こういう時は交番は便利ですよね。

親切に教えてくれて、表参道ヒルズも迷わずにたどり着けました。

ここで、ようやく、なんで私がお一人様で出掛けた理由というのがこれ、でした。

DSC_1816.JPG

@コスメのSUMMER LIVEに申し込んだら、当選しちゃったのよね。

クジ運悪い私がようやく当たりました。

でも、残念ながら、このイベントはペアじゃなく、お一人様だったのよ。

ペアだったら、今日のお出掛けももっと楽しかっただけどな~。一人でウロウロしながら回りました。

DSC_1799.JPG

 

DSC_1813.JPG

メイクアップアーティストさん達のメイク講座を見ながら、各ブースに並んでいたらテンション上がりますよ~。

一番良かったのは、ランコムですね。

DSC_1776.JPG

 

DSC_1777.JPG

@コスメのイベントは無料なんだけど、入場するときに、サンプルが入った紙袋をもらい、さらに各ブースでサンプルもらって回り、ランコムでは、顔面に塗ってもらえたし、めっちゃテンション上がりましたよ。

買おうかな、って本気で悩みましたが(笑)、購買意欲を抑えながら、最後の〆はツケマでした。

DSC_1796.JPG

 

DSC_1797.JPG

私のまつ毛は短くて、細くて、マスカラ2種類重ね塗りしていますが、ツケマやマツエクは実はやったことがなかったんですよね。

ツケマの糊付けから教えてもらい、つけてみたら意外となじんでいました。

しかも、D.UPのツケマは4、5回は使えるらしい。

ツケマって使い捨てだと思っていたけど、繰り返し使えるんだ~って勉強になりましたね。

18-06-17-20-16-56-947_deco.jpg

塗りすぎた顔面は伏せておきますが、お一人様でも記念撮影は出来ました。

今年40代最後の年で、今年はGLOWのイベントもたぶんもう年齢的に無理だし、コスメ関係のイベントに当選できたこと自体、えええええええ~?って感じでしたが、40代最後の記念にはなったと思っています。

クジ運なかったけど、ワンチャンきた気がしました。

 

 

 

6月4日の今日は、相方のコタンのお誕生日祝いを兼ねて、日帰りのバスツアーでした。

一泊旅行でもしたいところなんだけど、お互い経済的にも、時間的にも余裕がないので(笑)、日帰りのバスツアーでリフレッシュしようと、この時期のバスツアーお勧めを見たら、サクランボ狩り+観光つきがあったんです。

今日のバスツアーはお子さんや、若い女子たちもいて、日帰りなのに3食、食事つきもあったせいか満員でしたね。

横浜から出発して向かった先は、山梨方面でした。

DSC_1692.JPG

最初の観光地は、シャトー勝沼、ワインで有名ですね。

工場見学して、ワインの試飲でした。

DSC_1691.JPG

試飲しすぎてホロ酔いになりましたが、日帰りでサクランボ狩りがメインなんだけど、他、観光地6か所回るという行程だったので、滞在時間30分、お土産を吟味する余裕もなく、ワイン買うのも忘れてしまいました。

次の場所は、なんと、『ハーブ庭園旅日記』だったんですよね~。

予定には、『旅日記』載っていなかったから、まさか、『旅日記』に行くとは、と、昨日からまさか、という言葉が出てしまっていますが、実は『旅日記』は私と子供達2人で旅行した最後の場所だったんですね。

長男が高校3年で次男が小学3年のGWの時、家族で旅行しようと思い立って、富士山の近くの旅館で一泊して2日目に子供達を連れて観光した場所が『旅日記』だったんですよ。

あの時、旅行しておいて良かった~。

家族の思い出が出来たんだもん。

着いた途端、思い出が押し寄せてきましたが、そんな思い出に浸る暇もなく、今日はバスツアーだったので、庭園のガイドさんにぞろぞろとついて歩いて、ソフトクリームも食べれなかったな~。

18-06-04-21-14-47-127_deco.jpg

バスの時間ギリギリの中、やっと記念撮影できました。

それで、次の場所はランチで、滞在時間40分、月曜日の平日の割には、観光客が多くて、早々に食べて外に出て神社見て、神社も行くんだったら、御朱印帳持って来れば良かったな、と思ったけど、お参りして終わりでした。

とりあえず、健康祈願だけでもできたからいいか、とメインのサクランボ狩りに向かいました。

DSC_1720.JPG

 

DSC_1721.JPG

サクランボ狩りは、実だけをとるんですって。

枝つけてとると次の実がならないらしい。

ここでの滞在時間は30分だったので、30分って短いな~と思ったけど、最初の10分でガツガツ取って食べたので、しかも、ランチを食べた後だったから、すぐお腹いっぱいになり、残りの20分は日陰で涼んでいました。

サクランボはお高いからあんまり食べないけど、狩りながら食べるって美味しいですね。

私、イチゴ狩りも行ったことあるけど、果物関係の旅行は盛り上がりますよね~。

それで、次に行った場所が、今日の観光地の中で一番サバイバル的な、吊り橋だったり、獣道だったり、スマホで写真撮ろうと思っても、崖に落っことしそうで撮れませんでしたが、唯一撮れた写真がこれ。

DSC_1725.JPG

一之釜っていう滝で秘境の滝らしいけど、ここにたどり着くまでがサバイバルでした。

滝見た後、次の場所に着くまで、疲れて爆睡しました。

次の場所は、キムチとトルマリンでした。

山梨ってキムチもあるんだね。

DSC_1728.JPG

DSC_1732.JPG

あと、山梨は宝石でも有名で、特にトルマリンの生産が国内でも一番らしい。

こういうバスツアーは、社会科見学みたいで、勉強になりますね。

私もお風呂用のトルマリンか、首用の枕買いたかったんだけどな~、キムチ3つも買っちゃったから、キムチの前にトルマリンだったら、絶対買っていたのにな~、キムチに散財しましたね。

これだけ、観光して、4時には高速乗っていたから、弾丸ツアーだったけど、自分たちでここまでは日帰りで回れないので、時間に追われるけど、お誕生日祝いを兼ねてのバスツアー的にはまずまずの旅行だったと思っています(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はお出掛け以外のネタですが、6月最初の日曜日は私も休日でした。

世間が休みの日に私もお休みって、なんとなく嬉しいですね(笑)。

相方のコタンがお誕生日だったので、今日、明日とお休みをとり、明日、お誕生日お祝い兼ねての日帰り旅行をするので、今日は、のんびり家のことをしようと思い、梅雨入り前とは思えない天気の中で庭仕事をしました。

我が家は、6月の花が決まっていて、この時期はスカシユリが咲くんですよ。

でも、今年は、スカシユリの花が5月下旬から咲き始め、花も見事なくらい満開になりました。

DSC_1682.JPG

スカシユリの球根を植えてから5年目になるのかな~。

こんなに満開になったのは初めてだし、3個植えたんだけど、球根が繁殖したのか、3個以上になっていた。

ついでに、夏野菜、夏の花も植えようと思って、庭仕事前に花屋さんにお出掛けしたのね。

そしたら、花屋さんで花苗を探していたら、部活帰りの野球少年が2人歩いていて、まさか、と思ったら、やっぱり、次男の同級生だったのよ。

そこの花屋さんは、次男の同級生の家の近くで、去年、次男が我が家にいたとき、次男を学校まで迎えに行ったついでに、同級生も車に乗せて、家まで送っていたの。

私が運転する車の後ろで、次男が同級生とワイワイ話しているのを聞いているのが楽しくて、そしたら花屋さんが近くにあって、こんなところに花屋さんがあったんだ、って、それでそこの花屋さんで花苗を買うようになったの。

次男が我が家からいなくなった後も、花屋さんには行っていたけど、たまたま今日が日曜日だったからかな。

会うなんて思わなかったけど、次男の同級生の顔を見たら、泣けちゃって、ボロボロ泣けてきて、しばらく花苗買えませんでしたね。

もう花苗買わずに家に帰ろうか、と思ったけど、梅雨入りする前に苗を植えなきゃ、と思って買いました。

それで、今日は、去年のこの時期を思い出しながら、今年の夏も我が家を彩ってほしいなと願いを込めて植えました。

DSC_1685.JPG

 

 

 

 

 

 

5月27日日曜日の今日は、看護師関係のイベントに参加してきました。

DSC_1667.JPG

私は、今年初めて参加したんだけど、このイベントは何年か前からやっていたみたいですね。

@ベルサール渋谷ガーデンというところで、ナース専科主催の無料のイベントが開催されるので、女子友をお誘いして参加したんだけど、10時過ぎに到着した時点で激混みでした。

すごい行列になっていたんだけど、なんと、その激混みの中で、私が勤務する病棟の女子もいたのよ。

お互いびっくりして驚いていましたが、きっと、明日には、「おじゃるさんもイベントに来ていたよ」なんて広まっているだろうな、と思いつつ並んでいましたが、会場の中に入ったら、またそこも激混みでした。

DSC_1660.JPG

このイベントは、ミュージシャンよりカウンセラーだったし、ライブじゃなくセミナーがメインでした。

私も一応セミナーを申し込んでいたのよね~。

でも、私が申し込んでいたセミナーの時間には全然間に合わなかったし、他のセミナーは、財テク、婚活とか、私が聞いてどうなの?って思うような内容もあったので、先にブース回って、シール集めてクジをひこう、という流れになりました。

そしたら、ブースに足を踏み入れた途端、全然前に進まず、並んで待っているブースばかりでしたね。

DSC_1653.JPG

並んで、ようやくゲットしたおにぎり2個(笑)。

お米が美味しかったですね。

DSC_1656.JPG

チョコの試食もあったけど、チョコのかけらしか食べられなかったです。

グルメブース回った後、ブランドブースに行ったら、そこも激混みだったの。

DSC_1658.JPG

ほんとは、ハンドマッサージや、POLAのブースでメイク直しくらいしてもらいたかったんだけどな~、待ち時間が長すぎて、肌診断しかできなかったです。

ようやく肌診断できても、肌年齢51歳という結果に、この機械、サバ読みすぎてんじゃないの?と機械に八つ当たりしていました。

でも、試供品の美容ドリンクはいただきましたよ。

ブース見て、ガラガラ大抽選会したら、私、今とってもクジ運悪いから、もちろん当たりませんでした。

残念賞でティッシュ4個もらったら、女子友と記念撮影して早々に会場を出ました。

18-05-27-17-31-53-678_deco.jpg

 

無料のプレゼントはこんな感じでした。

DSC_1673.JPG

 

DSC_1672.JPG

 

DSC_1671.JPG

栄養ドリンクも1本798円のお高い栄養ドリンクを頂けたし、なんといっても、本をタダでもらえたのが嬉しかったですね。

読もうという気分になりますね。

無料のイベントは人が多くて疲れますが、無料のプレゼントが充実していたので、渋谷までお出掛けした甲斐がありました。

雑誌の内容は明日からの仕事にも是非生かしていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

5月17日木曜日は、JUJUファンのブロ友さんのお誘いで、中野サンプラザでのJUJUライブ参戦に行ってきました~!

私はJUJUのライブ参戦は初めてで、1回はナマ歌聴いてみたいと思っていたんですよね~。

今年は、3月のドリカムライブ参戦から始まり、4月MISIAで、5月JUJUみたいな、たまたま女性アーティストのライブ参戦が続いていたので、JUJUのライブも楽しみにしていたんですよ。

DSC_1634.JPG

中野サンプラザに着いて早々、ツアートラックを見つけ、写真撮りまくりでした(笑)。

それで、会場に入って、また写真撮りまくり(笑)。

DSC_1640.JPG

 

DSC_1639.JPG

JUJUのライブグッズに七味唐辛子や、饅頭もあるのよ。

ライブでそのようなグッズを売っているのって初めてだから、七味唐辛子は買いませんでしたが、饅頭は3個も買いました(笑)。

ナマ歌聴く前にグッズで盛り上がりましたが、ライブはそれ以上に盛り上がりました。

JUJUファンのブロ友さんがチケットを取ってくれたんだけど、なんと!まさかの一番前の席だったの。

私のライブ参戦人生の中で、初めての経験でした。

こんな至近距離でJUJU観てよいの?と思うくらい、ダンサーが私の目の前で踊って圧倒され、JUJUのスタイルの良さにびっくりして、なんならハイヒールの踵の高さまで肉眼で見えるし、私もナマ足でサンダル履いていましたが、JUJUのナマ足は別格でした。

歌も、今回のツアータイトルにもなっている『I』中心の歌になっていたけど、私みたいにJUJUのライブは初めてです、という人でも、すんなり入っていけるような、JUJUのMCが丁寧で分かりやすかったです。

JUJUの15周年ライブということもあり、JUJUの音楽の流れが分かるツアーになっているので、JUJUのライブに行ってみたいな、という人は是非ライブ参戦してもらいたいです。

JUJUの歌と映像が私の涙腺崩壊させてくれました。

涙が止まりませんでした。

まだツアー中なので、セトリは控えますが、泣かせてくれます。

18-05-17-22-50-35-148_deco.jpg

JUJUのライブ参戦して良かったです!

東京ブルーノートのジャズもJUJU苑も気になるけど、しばらくはこのライブの余韻にどっぷり浸れますね。