天気予報が外れて?晴れ間が広がった甲府盆地。
聖地巡礼ツーリングは中止・・・
時間はまだまだあるので、「徳島(とくじま)堰の桜」までHAWK11で走りました。
長さ約2kmに渡り、用水路沿いにソメイヨシノが植えられており、周りのスモモや桃の果樹の花が咲き誇っています。
江戸時代に韮崎市の穴山から水路を引き農業用水です。
この辺りは水はけのよい地形で、水がなくて困っていたところ江戸から来た徳島兵衛門により1666年に私財を投じて作り始められたそうです。
のちに幕府に引き継がれて完成しました。
満開の日曜日なのですが、人出がさほどい良くありませんでした。
でも、外人さんもいたので噂が広がってしまうかな?
桜のトンネルになっているところがメインの場所かな?
徳島堰を出て、南進すれば「桃花橋ループ」もありますが、今日はこちらには行かず・・・
ウエスタンラインで「ほたるみ橋」の手前でパチリ。
桜の名所の「うら身延」こと「妙了寺」に行ってみました。
境内のあちこちに植えられた桜で有名です。
一足早く花祭りでしょううか。
甘茶が置かれていました。
帰りはもう一度、徳島堰を抜けて帰りましたとさ。
進行方向で景色の変化が楽しめますのでね。
桜とともに良い一日でした。