皆さま新年あけましておめでとうございます⛩
今年も適当に更新するのでよろしくお願いします。
2022年最初の投稿は【違うことを理解できない人】というテーマです。なお眠いので短文です。ではでは。
当たり前ですが
誰一人として全く同じ人はいません。似通っていることはあっても全く同じ人は存在しないのです。
いや何言ってんねんそんなの当たり前やろ!
と思った人、いませんか?でも驚くことにこのような当たり前なことさえ理解できない人が沢山いるのです。
何も僕は【多様性を認めろ!】などと言うつもりはありません。別に多様性を認めないという多様性もあっていいと思いますし、それこそ性的マイノリティに対して嫌悪感があってもいいと思います。ヘイトにならない範囲であればそれも多様性だと僕は思うからです。
別に許容する必要はありません。僕がここで言っているのは【理解できない人】に向けてです。
わかりやすいのが
俺は〇〇だからお前も〇〇だろ!
と言う人です。自分が出来るからor出来ないから相手もそうだと決めつけているのです。いますよねこういう人。心底馬鹿なのだと軽蔑します。
例えば生活習慣についてこう言われたことはありませんか?
朝は早く起きる!昼間は活動して夜は早く寝る!
未だにこのようなことを平気で押し付けてくる人がいることに本当に驚きます。恐らく自分の経験則から言っているのでしょうが、前述したように人は皆違うのです。
朝起きられない人、昼まで寝て午後から積極的に活動する人、昼夜逆転の方が安定する人、もちろん朝が得意な人などなど。
それなのに自分が朝早く起きる生活をしているからと言って、それを他人に強制するのはもう呆れて言葉も出ません。
もちろんこれは一例です。繰り返しになりますが僕は
【多様性を認めろ】と言っているわけではありません。【人は皆違うことを理解してほしい】だけなのです。
まあ年取るとなかなか難しいのかな、、インターネットネイティブ且つまだ経験が少ない若年層の方が理解できてると肌感覚では思うな。。でも僕の祖父母は本当にこの辺理解あるし、年齢に一概に括ってはいけないな。
皆さんも受け入れる必要はありません。嫌悪感を示してもいいと思います。でも頭の片隅に【まあ人ってみんな違うしなぁ】という考えを少しでも置いてくれればこれを書いた甲斐があるというものです。
ふと考えたけど【人は皆俺と同じだ!】と考える人のことを僕は理解できていないのでは…???どうですかね?まあそういう人のことを許容はしてないが理解はしているので、ここではセーフということで…
ではまた。
終わり。