R7.6.21 神戸市北区淡河町神戸青少年公園
市民ラジオ
おきなわMO583局 57/55 沖縄県名護市
親父をデイサービス、母をとある施設に送った後、いつもの青少年公園で市民ラジオ運用
8chは静かなまま時間が経過…すると突然唯一交信できた「おきなわMO」局が強く入感。
指定された4chで交信成立となりました。
そして、その後も静かな状況は続き、お昼前に撤退しました。
特筆できるような運用では無かったんですが、実績として残しておかないとと思いブログにしてみました。
この度、2025年関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2025)に関西OAM名で出展させていただくことになりました。
昨年に引き続き、関ハムにて展示ブースを出展させていただきます。
本年は、大阪関西万博と重なり、関ハム実行委員会様には何かとお忙しいなかですが、開催してくださったことに感謝申し上げます。
また遠方各局様に於かれましては、宿泊手配や交通手段の段取りなどで本年は特に大変だとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。
本年のブースの場所ですが、2階コンベンションルーム内になりました。
お隣は、POTAさんのブースですので、ご一緒にお楽しみいただけたらと思います。
簡素なブースではございますが、どうかよろしくお願いいたします。
また、ライセンスフリー無線愛好家さん同士のアイボールの橋渡しをできればと思っております。
馴染みの局さん、そして波の上でしかお会いする機会の無い方とも交流していただければ幸いでございます。
1区画でございますので、リグなど展示することも叶わないのですが、精一杯務めさせていただきますので、ぜひお気軽にお立ち寄りいただけたら有難いです。
トヨナカAA244
関西OAM参加記を書く前に…
朝から、今季ホームグラウンドの神戸市青少年公園に行ってました。
市民ラジオ
ふくしまTT244/6局 55/51 長崎県五島市
午前8時30分から2時間ほどの運用。
北海道や沖縄の局が聴こえるも、受信弱めですぐに落ちる感じ。
近隣他局のレポートはイイ感じのように見えたので、ココがとりわけ好ロケでは無いと思うんですが、ほぼ人も居ないので、のんびりと運用できる場所なんでお気に入りです。
ただ山の中ゆえ、DCRや他バンドは使い物にならないですが…。
自宅に戻って昼食食べて、食料品の買い出しなど済ませ、夕食後は関西OAMチェックインを目指して…
バイクで出発。
先月も行った、神戸市北区北神戸田園スポーツ公園
ココは、かつて現オリックスバファローズ…当時は2軍サーパス神戸の本拠地「あじさいスタジアム北神戸」
プロ野球の試合が行われることも無くなり、チョイと寂しい感じです。
市民ラジオ、DCR、LCRと順調にチェックイン!
市民ラジオ ミエTO103局 55/55
DCR おおさかSK423局 59/59
LCR きょうとSH208局 M5/59 8.4㎞
んん?今日は、いつもとメンバーが違ってるが、こんな関西OAMも良いもんです(嬉)
そして、特小単信をワッチするも入感無し…単信は、山頂南側で運用されているので、六甲山から見て北側に位置するこの場所からはキビシイと思っていたが、やっぱりダメやね~(悲)
特小レピーターは、なぜかこちらの表示がトーン無しで入感!呼べど叫べどピックアップしてもらえない。
リグをアレコレいじって、トーンを入れなおして、何とかコールだけは取ってもらえるも、その後なんともならず…
多分、こちらのリグに何らかの不具合か設定ミスが有ると思う。
キー局さんには大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
特小レピ おおさかHK226局
来月もよろしくお願いいたします。
R7.6.1 滋賀県高島市朽木スキー場、福井県大飯郡おおい町
市民ラジオ、DCRともにボーズ
今日は、近畿地区ホンダドリームショップのイベントで、滋賀県高島市朽木スキー場にバイクで行くことにしました。
ここんところ土日は天気が悪くなる巡りで、当日の天候も危ぶまれたが、なんとか上方修正…とはいえスッキリ晴れる予報ではない。
余裕を見て午前6時30分に自宅を出発
まずは、地元の「六甲山多聞寺」で先勝祈願!←なんのこっちゃ(笑)
ついでに道の駅スタンプラリーも…
①フルーツフラワーパーク大沢
に立ち寄り
兵庫県・京都府の境辺りで雨が降り出し、古神社で雨宿り
古さの中にも厳かな感じ…南丹市園部天引の八幡神社
そして道の駅
②京都新光悦村
ここで、寒さと雨も降り続いているので、雨具装着。
③スプリングひよし
④美山ふれあい広場
美山といえば、かやぶきの里にも立ち寄る。
雨も上がってしっとりとした、美山北村かやぶきの里
ここから府県境越えがなかなか厳しい道…バイクならではやね~♪
⑤くつき新本陣
現着したけど、同じショップからはまだ誰も到着してない。
スキー場でオフロード体験ができるとのことで、プロまたはプロとみなされる方によるデモンストレーション走行
そんなこんなで、ショップからの御一行様が到着され、少し遅めの昼食。
そしてオフロード体験…
このバイクで、コースをツアーできる。
さぁ~約30年ぶりのミッションバイク&初めてのオフロード…はたして運命はいかに…
いやぁ~大変やね~。
まず、心配されたエンスト発進不能は避けられたんやけど、ギアを何速に入れていいか、かいもく判らん。
小石がゴロゴロ、雨上がりなのでぬかるみ有!3速まで入れたらケツが振られる。
ビビッて、止まってしまいました(汗)
エンストはしてないので、ギアをローに入れ直し再発進。
昔を思い出して立ち乗り…あ~膝が悲鳴を上げとる(涙)
コースを2週できるのですが、ワタシは1週でリタイヤ。
でも、久々のミッションバイクは楽しいですわ~。
午後2時30分ごろ、家路に向けて出発。
帰路は、日本海側に出て帰ることにした。
再び道の駅スタンプラリー
⑥若狭熊川宿
⑦若狭おばま
⑧うみんぴあ大飯
海沿いの道の駅で開店するも、まぁ~静かなモンですわ~。
全部消えてるように見えても「青」ですわ~。
⑨シーサイド高浜
⑩舞鶴とれとれ市場
昔は、いろいろな自販機が有ったんやろなぁ~。福知山市大江にて
最後は、舞鶴若狭道丹南篠山口ICから中国道神戸三田ICまで高速走行して帰ってきました。
無線運用は、まあアレやったけど、走りは楽しい一日でした。
おわり
R7.5.28 大阪市此花区舞洲(まいしま)
市民ラジオ
みやぎNE410局 56/56
サッポロTA230局 55/55
ヒヨウゴAB717局 (GW)
みやぎSG510局 54/54
イバラキAB399局 56/56
コオリヤマTM621局 55/55
ミトKM531局 55/55
イバラキAA697局 55/55
さいたまCT170局 55/56
かながわTM364局 54/54
ヤマガタIT910局 56/56
エドガワAA387局 57/57
トカチST617局 55/55
モリオカKO128局 55/55
さいたまCY55局 56/56
今日は、会社の親善野球大会のお世話で休暇を取って、大阪市此花区舞洲にある、大阪シティ信用金庫スタジアム(舞洲ベースボールスタジアム)に行ってきました。
せっかくの機会なので、普段は電車でわりと遠距離通勤なので市民ラジオ運用は出来ない…そこで、集合時間より早めに行って大阪市湾岸部で運用しようと試みる。
問題はバイクで行くので、リグの選定と運び方…先日、ハンディ運用で使用しているRJ-480A(新技適機)のロッドアンテナがすっぽ抜けたんで、運用するには難があり、どうしようかと悩む…
NTS111では、ちょいと厳しいし…残ったのは、ブラックバードとJCBT-17A
結局、17Aをチョイスして、背負ってバイクに乗り現地に向かう。
早く運用したい焦る気持ちが、ワタシを阪神高速へといざなう(笑)
7時過ぎには、運用場所に到着した。
電源を投入するなり、多くの局さんが聴こえる~(*^_^*)
違法も活発で、8ch以外は使い物にならず、混信の中聴こえた局さんに手あたり次第お声がけ…
昨秋、「みちのくCBersミーティング」でお会いできた各局さんとも交信できて大満足!
お世話になった「シゲッチュさん」、「コオリヤマ太郎さん」、「もりおかKOさん」、そして一日仙台をご案内くださった「みやぎNE」さんと交信できたのは、ほんま嬉しいです。
そして、1エリア各局さんもガツンと入感!
いやぁ~朝の時間興奮しっぱなしでした。
任務が有るので、泣く泣く撤退!
各局さん大混信の中、交信いただきありがとうございました。
また、交信最中にお声がけ、ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
オリックスブレーブス2軍のメインスタジアムの機器室で観戦&電光板の操作をしてきました。
試合も終わって、再び朝運用した場所へ…
17時頃は静か…7chでCQ出されてた
ハンシンAA727局 (GW)
に今期初のご挨拶をさせていただきました。
アマ大阪関西万博の特別局は2mや430MHz帯で探すも見つけられず、DCRも不発。
そして蚊にくわれるなど重なり、早めに撤収しました。
ワタシが電車通勤している間に、Esシーズンの朝は、こんな風になってたんやなぁ~って思い、感慨深く感じました。
ほんま楽しかった朝練でした。
また、聴こえてましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m