前回のつづき
7月20日(土)羽幌の宿から
朝はやっぱりいつもの時間に目が覚める。場所が変わっても生活リズムは変化が無い。
ちょいと散歩に出かけてみた。
いい天気なのですが、チョイと寒い。
地域の循環バスも萌えみがある。
やっぱり寒い…さすが北海道!
朝の散歩を終えて、朝食を…
朝からボリューム有り…札幌までは3時間ほど掛かるので、しっかり食べておかないと…。
出発時間まで食堂でゆっくり過ごす。
この宿を訪れたゲストの写真がもれなくアルバムに残ってます。
35年前にバイクで行った時の写真も、10年前にクルマで行った時の写真も…そして今回バスで来た時の写真も残してくださります。
こんなメモリアルな宿はオンリーワンです。
ご覧の方も、記念にいかがでしょうか?
HOME/北海道 羽幌 cafe & inn 吉里吉里 ←宿のURL貼っておきます。
宿のマスターがバスの出発時間に合せて沿岸バス本社ターミナルまで送ってくれました。
札幌まで3時間…バス旅です。往路と同じバス同じ座席。
サッポロファクトリー三条館前で下車し、徒歩10分程度で北海道ハムフェア会場「デ・アウネ札幌」に到着。
開会セレモニー中に到着。早速ブースの責任者サッポロTP7局にご挨拶。
受付後、真っ先にライセンスフリーブースへ
電波の向こう側から聴こえてくる道産子CBer各局とEB
展示も充実…ワタシも関ハムでブース運営させていただいてますが、ほんま大変な準備お疲れさまです。
本州、九州そして遠く沖縄局も来場してブース前は大盛況。
ワタシは、アマチュア無線復活のきっかけとなった「JARL十勝支部」さんにも挨拶をさせていただき、そしてフリラ復活はこのブースになります。
なんだか不思議な縁を感じて、以降毎回来ております。X(旧Twitter)を始めるきっかけになったのもこの北ハムやったなぁ~。
古いアカウントは、不慮の事故で凍結されてしまってるけど…。
初日は午後からなので時間は短いですが、フリラ各局さんと交流できて良かったです。
この後は混信会(無線界隈では懇親会の事を指します)
ただ夜には、北海道方面天気が大荒れとのことで、ひと足先にホテルに行って荷物を置いて、参加することにしました。
今宵の宿は、南2東2のホテルハシモト
前ブログでも述べた通り、ススキノのカプセルホテルをキャンセルして、1週間ほど前に予約しなおしたホテルです。
部屋は和室…ただけっこう広くて快適でした。トイレ・バスは共用ですが、お風呂は広くてユニットより好みカモ…
もう個室ならば何でもイイ状態です。
大通でオータムフェスタというイベントが有って、札幌市内中心部のホテルの値段はけっこう高騰してました。
ココは比較的安かったですが…
そして混信会場に徒歩で向かう…が、札幌市内はヨソモノには、なかなかわかりにくい…目標は南4西5なんで創成川を渡って…って思っていたら狸小路のアーケードが有って、そこに入ってしまい座標を失ってしまった。
早めにホテルを出たのですが、近くまで来て目的の場所が解らない。
同じような建物とお店がたくさん有って迷ってしまった(汗)
道路で条・丁目が分かれていると思っていたのだが、割と広い雁来通(市電通り)を挟んだ場所も同じ南4条だとは思わなかったので…
と迷い話はここまでにして、目的のお店をようやく発見し、なんとか時間には間に合った。
皆さん揃ったところで、乾杯!今回は道産子CBerグランプリのトカチST617局の発声で!
斜め向かいがトカチST617局
呑めないワタシも、梅酒で乾杯!
豪快に肉を投入!
キレイに盛られた漬物。左党の方は漬物でお酒が飲めると言いますね…
締めの乾杯は、一番遠方から来場ってことで、おきなわBK248局が発声されました。
地元局以外は…
①カナガワZX9局
②ミエAN787局
③ワタシ
④いわくにAA262局
⑥イワテB73局・おきなわYB75局・おきなわBK248局
⑦コオリヤマRS015局
地元15局さんで合わせて23局集まりました。
この後も、各局さんは夜の街へ繰り出し…サッポロの夜を満喫されたようです。
ワタシとカナガワZX9局は、雨が激しく降るなか、ラーメン横丁で味噌ラーメンをいただき解散となりました。
帰りは割と迷わずホテルに戻れました。傘はホテルで貸し出してくれました。
大浴場でお風呂に入って、おやすみなさい~。
つづく