R5.9.24 北海道ハムフェアPART2 | トヨナカAA244のライセンスフリー無線

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

9/24(日)北ハム2日目です。

前日の反省から、懇親会の帰りにコンビニでサンドイッチとコーヒーを買って朝食とし、ホテルを出発。

2日目は、午前9時から開会と時間が早いので、地下鉄に乗り、最寄り駅の「さっぽろ駅」で下車、徒歩10分程度で会場に到着。

展示と企画を主体に楽しむことにした。

企業ブースは、初日よりもゆったりして、メーカーさんとのやり取りもスムーズ。

展示も、ライセンスフリー無線ブースに間借りしてPOTAも展示。

POTA(Parks on the Air)をやってみようと思ってはいたものの、英語での登録などで、少し遠のいてしまっていた。

少し間が空いた時間に、いわてDS94局さんのご指導で、スマホを使って登録をしてみた。

Googleアカウントで登録するも認証待ちの状態が続いたが、Facebookアカウントですんなりと登録ができた。

自宅近くが国立公園(瀬戸内海国立公園六甲山地区)の区画に入っているので、気軽に波をだしてみようと思う。

ご指導ありがとうございました。

同じくPOTAの関係で、スギナミBB235局(かの有名な7K1BIB局)もお見えになられていて、約3年前に日本初の「無資格者体験局どおしの交信」をおぜん立てしていただいたときのお話しもさせていただきました。

7コールアマチュア無線クラブ体験局「8J1YAB」が開局しました (The Japan’s first QSO between two unlicensed guest operators) | 7コールアマチュア無線クラブ (7-call.com)

記事のリンクです。

他には、昭和50年代の市民ラジオのお話しもさせていただきました。

この日は、来場者も少し減った感じですが、フリラブースは昨日同様賑わっておりました。

そして、フリーライセンスレディオフォーラム謹製の冊子をいただきました。

スペシャル企画は、ほんま素晴らしいかったです。

編集者のトカチAA180局

発行者のさっぽろTP7局

ありがとうございました。数に限りは有りますが、数部預からせていただきました。

 

あとは、北海道ハムフェアお楽しみ企画「ハンディ機で遊ぼう」

これは、UHF/VHFハンディトランシーバ(DCR・LCR・特小含む)で敷地内から10局交信すると記念品がもらえるという企画でした。

まだ見知らぬアマチュア無線家と交信もさせていただき、10局達成させていただきました。

記念品は、特製缶バッジ(嬉)

 

そして、同会場で行われた「北海道特小ロールコール」においては、ジュニア局のいしかりRS303局がパイルを手際よく捌いてました。そして無事チェックインも果たして良かったです。

あと1エリアとの間にゲート越え特小臨時レピーターも設置され、かながわTM364局かながわZ489局とも交信させていただきました。

 

【EB】前2日間を除く

スギナミBB235局

そらちKM12局

るもいYD43局

さっぽろMS06局

はこだてGT44局

いしかりRS303局

 

すべての日程を終えて、ブースの片付けを少しお手伝いして、会場をあとにして、新千歳空港へと向かいました。

お昼はアイボールなどに熱中して、食事をすることも無く、小腹が空いてましたが、20:20のフライトに間に合うようにと、JR札幌駅前からバスに乗り空港へ

電車は夕方ラッシュに掛かりそうな時間だったので、バスにしました。乗客4名…

空港内のレストラン街で、函館朝市で有名な「きくよ食堂」を見つけてIN!

午後7時前ですでに閑散としてました。そして「うに」は売り切れ…

鮭親子丼をいただきました。

神戸行きスカイマーク178便は、定刻通りに新千歳空港を出航し、無事神戸空港に到着しました。

 

4年ぶり開催となった「北海道ハムフェア」は、多くの8エリアCBerさんにお会いできて、ほんま嬉しかったです。

ブースを開設いただいたスタッフの皆様、ほんまありがとうございました。

次回は、2年後との事ですが、ぜひまた伺いたいと思っております。

どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

おわり