11.5 有明海沿いの灯台下で一夜を明かし、起きた時間は午前7時…くまもとDH304局は、とかちST617局との打ち合わせのためこの場を離れている。
ほどなくして戻ってこられ、今日は朝からフライトするとのことで、ふくおかFL56局とクルマ3台で、気球を見られそうな場所へ移動。すでに、会場駐車場は満車ということで、離れた場所からフライトを見る。
とかちST617局の搭乗する「BCとかち号」は…次の写真で…
そして、クルーとして搭乗中…くまもとDH304局との特小交信!
これって、貴重な交信よね~\(^o^)/
横で見てたけど、感動やね~♪
会場からだったら、もっと迫力ある画角になって良かったんやろなぁ~。まぁ、これは次回のお楽しみってことで…。
午前10時ごろ、朝から一緒に行動していた2局とお別れ…帰路につくことになった。
北九州までは一般道を走ることと決めていたので、まずは栄養補給(笑)
国道34号モービルにてDCR
かのやMM88局
その後、県道17号を走行していると、案内標識に九千部山の文字が見える。
まだ佐賀バルーン特別局とは交信を果たしていないので、山に登ることにした。
佐賀県鳥栖市九千部山
道中DCRにて
くまもとIA52局
くまもとDH304局
さがHI39局
と交信。
そして、IC-705に火を入れ7MHz帯で「8J6BAL」局を探すも発見できず。
144MHz帯でようやく見つけて、呼びかける。
「こちらはJO3BAL/6入感有りますか?」
特別局運用オペレーターは、ビックリした様子で交信成立!
ようやく、初の同サフィックスの局と交信できました\(^o^)/
CBも出して、佐賀でお世話になった各局さんと交信できました。
ふくおかFL56局 55/54
さがHI39局 55/57
くまもとIA52局 57/57
くまもとDH304局 55/56
ほんま、最後までありがとうございました(人''▽`)
国道200号桂川町モービルで
ふくおかCT550局
と交信。
国道201号田川市の資さんうどんで、ゴボ天かしわうどん+かしわおにぎりを食べて
のち322号経由で北九州市九州道小倉東ICから高速道路で帰る。
関門橋めかりPA…九州最後のPAで、ここもお約束の立ち寄り(笑)
さてさて…この後はというと、ひろしまMT326局から広島へのお誘いや、おかやまBK59局から遥照山で関西OAMのチェックインを…とのお言葉をいただいたのですが、さがHI39局からいただいたモノを届けるべく、一路六甲山を目指すことにした。ナビ予報では、21時過ぎに到着とのことだったので…。
山口県下松市下松SAにて
やまぐちST702局
やまぐちTK926局
広島県廿日市市宮島SAにて
ひろしまMT326局
岡山県倉敷市道口PAにて
くらしきST305局
と交信して、関西OAMのチャンネルに合わせて山陽自動車道を東に進む。
岡山県赤磐市付近から途切れながらも聴こえだし、チェックインの機会をうかがう。トンネルが無くなる頃を見計らい、兵庫県小野市を走行中にチェックイン!
ヒョウゴAB717局(関西OAMキー局)
ピックアップありがとうございました。
そして、六甲山一軒茶屋に着いて…
デジコミ、特小レピーター
おおさかCB1456局(関西OAMキー局)
特小単信
おおさかKS419局(関西OAMキー局)
と時間ギリギリでチェックインできました。
あとは、皆さん山頂からのお戻りを待って、各局にHI39さんからのブツをお渡しして、自宅に戻ってきました。
アイボール
えひめCA34局
おおさかCB1456局
おおさかKS419局
ヒョウゴAB717局
山頂から自宅までの間に有る、有馬温泉。
今回の旅でアイボール叶った各局さん、そして交信いただいた各局さん、佐賀バルーンに関わった方々、ほんまお世話になりました。強行日程でしたが、貴重な経験旅となりました。ありがとうございました。
最後に、遠路お出迎えいただいたくまもとDH304局
ジョイフルミーティングでご馳走になったくまもとIA52局
佐賀の飲み会をセッティングしていただいたさがSH48局
笑顔でサインに応じてくれたさがHI39局
銭壺山でコーヒーをご馳走になったひろしまCN44局
佐賀バルーンフェスティバルに遠く北海道からクルーとしてお越しになったとかちST617局
ほか、皆々様に感謝申し上げます。
おわり。