~5daysアートチャレンジ~
海外のアーテイストの方が始めた
5日間に渡って投稿するというイベントだそうです。
一日一人の方にバトンを渡すというもの
パン名人のnikkoさんからバトンを受け取りました。
美味しそうなかっこいいパン、素敵なスイーツ、酵母のお話が聞けるnikkoさんのブログはこちら![]()
今までブロ友さんのチャレンジを見て来ましたが、皆さん素晴らしい写真、記事でほうーーーー、うっとりと・・・
それに引き換え私って・・・アーテイストじゃない!アートなブログでもない!(変な日本語)
写真は1、2回しか撮らないし(ごちゃごちゃが写らなかったらオッケーという適当さ)料理は真似っこばかりだし・・・
でも、何でも挑戦!がんばルンルンできルンルン
沖縄や石垣の話をして下さい、といわれる事も多いので、私目線の偏った記事ですが、良かったら見て下さいね!!
ぺこり・レシピはこちら
http://pecolly.jp/user/photos_detail/3038829?offset=5&offsetId=3038829&photoType=all
祖先崇拝の沖縄では、仏壇行事がとても大切です。
色々ある仏壇行事、お供えするもののひとつがこのケーキ。
それについて書いてあるのがこの過去記事です。レモンケーキが何故沖縄でだけ生き残ったか・・・
http://ameblo.jp/tontonmiki/archive6-201502.html
沖縄出身の私、最近まで2年間石垣島に住んでいました。
住むまで一回も行ったことが無く、同じ沖縄だから変わらないだろう~、と思っていました。
が、ぜんっぜん違う!
沖縄には残っていない自然が残っている(沖縄では、北部とか2時間以上かけないと緑がない)
空港に降り立って驚いたのは、市街地までの道のり
左は海、右は山、草原には牛や馬やヤギが
夜、洗濯物を干そうと庭に出たら満天の星空(後に波照間島の星空に圧倒される)
満潮干潮、晴れの日曇りの日、海の色が変わるとか。
石垣島観光①
http://ameblo.jp/tontonmiki/archive26-201412.html
石垣島観光②タコライスのレシピあり・自信作♪(あ、やっぱり恥ずかしい)
http://ameblo.jp/tontonmiki/archive25-201412.html
貴重なシーンがいくつも!
大人の遠足第一弾
http://ameblo.jp/tontonmiki/entry-11936665988.html
大人の遠足第二弾
http://ameblo.jp/tontonmiki/entry-11943126400.html
大人の遠足第三弾
http://ameblo.jp/tontonmiki/entry-11950990557.html
大人の~お別れ遠足~水晶を発掘
http://ameblo.jp/tontonmiki/entry-12002248814.html
離島ターミナルの具志堅用高像
石垣島から離島へ行く時~離島ターミナルにて
石垣島は離島、って思いますよね。
そうなんだけど。
石垣島に住むと、「離島」とは、周辺離島を指します。
竹富島、小浜島、黒島、西表島、与那国島(日本最西端)、波照間島(日本最南端)
竹富島、黒島、西表島、波照間島に行きました。
でも竹富島、西表の写真が、データ要領オーバーで載せることが出来ませんでした。
ごめんなさい。
写真を圧縮したりしたんだけど、撮った時の画素数らしく・・・
竹富島に行ったとき、快晴だったので、それはそれは素晴らしく真っ青な海を撮れたのに
西表島は、あいにくの天気だったけど、最後の秘境といわれるだけあって、別世界でした。
去年の2月黒島☆冬なんだけどいい天気過ぎて暑かった日
人口より牛の数が多い島
牛祭りの時は、同じ位の数になるそう。
牛まつりは、コンサートあり、牛のクイズコーナーや相撲大会、ロールころがし大会(牛のえさの草をデッカイロールにしたもの)あれこれ・・・
メインイベントは、抽選会。一等賞は牛さん1頭
持ち帰ってもよし
普通は、JAに買い取ってもらいます(数万円位)
フェリーに乗らないと、すっごく待つから(祭りの日のみ)
波照間島の海は、沖縄本島、石垣島、とは比べ物にならない位、それはそれは綺麗な透き通った海でした。
この後私も泳いだので写真なし(笑)
シュノーケリングやダイビングしなくても、足の届く浅瀬でも魚に出会えます。(石垣でも)
波照間島は、星の観測所もあり、観測会が行われています。
満点の星空。
観測員の方によると、満月の前後は来ないほうがいいと。
月明かりが明る過ぎて(漫画が読めるとか)星が見えませんよと。
普通、星って瞬きますよね?
石垣の星は瞬きません。静止しています。
緯度の関係、気流、大気中のごみが少ないから。
天体の88ある星座のうち、84の星座を八重山諸島では見ることが出来るそうです。
21もの一等星が見れると。
1等星って?肉眼でしっかりピカピカ光って見れる星(←こんなアバウトな説明でいいのか・・・汗)
それにね、南十字星が肉眼で見れます!
私も見ましたよ~(いつもめっちゃ自慢してます笑)
オーストラリアまで行かずに石垣に行きましょう~!
12月から6月まで見れますが、5~6月に夜の8時ごろ見れるます(冬は真夜中)
海岸沿いの公園で「八重山星の会」の方々による観測会も行われ、天の川から金星、南十字星を見教えてくれますよ~。
観測会でね、流れ星がさーっと流れていったら、どよめいたんです。前にいた若者男性グループが「おい、金・金・金って願ったか?」って言うから吹きました![]()
うちのデジカメ、スマホでは撮れなかったので話だけでごめんなさい。
石垣島には、国立石垣島天文台もあり、無料で夜の観測会(要予約)昼の4D観測員の説明付き(要予約)旅行のプランに加えてはいかがでしょうか?
1kgで500円位。(刺身じゃなくて加熱用)
すごいでしょ。
刺身用も、500円でたっぷりありますよ~。
実はね、沖縄に引っ越して1ヶ月、石垣が恋しいです。
沖縄本島出身なのにおかしいね。ホームシックです。
リンクばっかり、文章ばっかりで読みにくかったでしょうか?・・・ドキドキ
実は、まだバトンを渡す方がいらっしゃいません・・・
アンカーになってしまったらごめんなさい。
明日からは、パン、スイーツ、沖縄料理のいずれか・・・にしたいと思います。
がんばルンバ~~~
読んで下さり、ありがとうございました!
ポチっとお願いします!
http://www.recipe-blog.jp/profile/71698
<div style="margin: 10px auto; width: 174px; text-align: center; position: relative;"><p style="color: rgb(153, 153, 153); font-size: 12px; margin-bottom: 5px;">ランキング参加中♪</p><a id="js-tagLink" href="http://pecolly.jp/blog/ranking/263834?pecolly_blog_1=aa21dbb6e8acaa49a2e1a3720f224a8d4710edde0d009e64513a2e53c58a6b47&rankCategoryId=0 " target="_blank"><img id="js-tagBanner" style="margin: 0px; vertical-align: top;" alt="" src="http://stat.amebame.com/pub/content/2041664/7.3.13/pc/img/blog/blog_tag_01.png"></a></div><br><br><br >

















