「横浜美術館コレクション展」その2 | とんとん・にっき

とんとん・にっき

来るもの拒まず去る者追わず、
日々、駄文を重ねております。

 

「横浜美術館」中央吹抜ホール
 
横浜美術館は大規模改修工事を行うこととなり、 2021年3月1日(月)より長期休館に入ります。休館前最後となる展覧会です。

ということで、横浜美術館コレクション展を観てきました。観に行ったのは2020年11月30日のことでした。会期は、2月28日までです。

いや~っ、幅広いコレクション、見どころ満載、盛りだくさんです。
4回に分けてブログに載せます。

 

ヨコハマ・ポリフォニー:

1910年代から60年代の横浜と美術

 

序 章 憧れの西洋美術

第1章 横浜美術協会創設前後

     ―川村信雄とその周辺

第2章 フランスへの旅立ち

第3章 関東大震災からの復興

第4章 新版画の興隆

     ―鏑木清方から石渡江逸まで

第5章 横浜懐古―川上澄生の世界

第6章 横展写真部創設

第7章 ニューヨークでの活躍

     ―岡田謙三とイサム・ノグチ

第8章 前衛美術のパイオニア―斎藤義重

第9章 ハマ展の洋画家と彫刻家

第10章 「今日の作家展」

 

 

第3章 関東大震災からの復興

 

片岡球子「緑蔭」1939(昭和14)

 

第4章 新版画の興隆

     ―鏑木清方から石渡江逸まで

 

左:鏑木清方「緋桃(『文芸倶楽部』第15巻
第4号口絵、博文館)1909(明治42)発行
右:鏑木清方「いで湯の夕べ(『文芸倶楽部』第18巻
第11号口絵、博文館)1912(明治45/大正元)発行

 

左:伊東深水「涼み」『新美人十二姿』より、
1922(大正11)
右:伊東深水「潮干狩」版画集『現代美人集
第1輯』より、1931(昭和6)

 

左:川瀬巴水「東京十二題 大根がし」1920(大正9)
右:川瀬巴水「東京十二題 雪に暮るる寺島村」
1920(大正9)

 

第5章 横浜懐古―川上澄生の世界

 

川上澄生「シュークリーム」1930(昭和5)

 

川上澄生「陸海軍」1933(昭和8)

 

川上澄生「南蛮ぶり」1955(昭和30)

 

 

左:川上澄生「南蛮船図」1939(昭和14)
右:川上澄生「横濱(よこはまはわがふるさと)」
1967(昭和42)

 

第6章 横展写真部創設

 

左:錦古里孝治「静物」1928(昭和3)
右:錦古里孝治「蓮」1929(昭和4)

 

左:安藤不二夫「ショーウィンドー」1930(昭和5頃)
右:安藤不二夫「東横線日吉駅」n.d.(制作年不詳)

 

安藤不二夫「川村信雄」
n.d.(制作年不詳)

 

奥村泰宏「職を求めてたむろする
失業者たち」1949(昭和24)(1988print)

 

「奥村泰宏「ベビーブーム」
1950(昭和25)(1988print)

 

常盤とよ子「窓」
1955(昭和30)(1988print)

 

常盤とよ子「路上」
1954(昭和29)(1988print)

 

「浜口タカシ「中国からの
引揚者・横浜港」1970(昭和45)

 

ヨコハマ・ポリフォニー:

1910年代から60年代の横浜と美術
「ポリフォニー」とは、独立した複数の旋律とリズムの声部から成る「多声音楽」を意味します。横浜美術館の長期休館前最後のコレクション展となる本展では、1910年代から60年代に横浜で育まれた作家たちの声と創作の響き合いに耳を傾けながら、横浜を磁場としたアートシーンを探訪します。
本展が着目する60年間に、日本では明治から大正、さらには昭和と元号が変わり、関東大震災と第2次世界大戦が多くの街に甚大な被害をもたらしました。横浜もこの間2度にわたって灰燼(かいじん)に帰し、そこから復興を成し遂げたという意味において、激動の時代でした。
この時代の美術の流れを俯瞰(ふかん)すると、横浜では東京を中心とした美術史の大きな流れと連動した表現が生み出されてきた一方で、進取の気性に富んだ港町ならではの個性ゆたかな才能や人的ネットワークが育まれたことが分かります。開港以降、西洋文化の窓口であった横浜は、幕末・明治期に五姓田(ごせだ)派を中心に洋画技法を国内でもいち早く受容し、日本における洋画の揺籃(ようらん)の地となりました。それに続く大正・昭和期の横浜における美術の動きは、1919年の横浜美術協会の発足をひとつの起点とし、美術を支える組織が整い始め、作家たちによる自立的な運動が成熟していきました。1960年代になると、1989年に開館した横浜美術館誕生の布石となる動きもあらわれてきます。
本展では10章構成で横浜とゆかりある作家たちを中心に光をあて、彼らの証言や表現、関係の深い作家による創作の連なりを約150点の所蔵品により追うことで、横浜の地をひとつの手がかりに、およそ60年の美術を複眼的に捉えることを試みます。岸田劉生らとフュウザン会に所属した洋画家・川村信雄のもとに集まった洋画家たちの熱気、伊東深水や川瀬巴水らによる新版画と横浜との関係、奥村泰宏や常盤とよ子が活躍したハマ展写真部創設前史や、イサム・ノグチと岡田謙三の友情にまつわる物語など、横浜を磁場としたアートシーンの魅力を再発見するまたとない機会になるでしょう。

 

「横浜美術館」ホームページ

横浜美術館 (yokohama.art.museum)

 

横浜美術館長期休館

横浜美術館は1989年の開館以来、初めての大規模改修工事を行うこととなりました。 工事にともない2021年3月1日(月)より長期休館に入り、2023年度中のリニューアルオープン(予定)を目指します。
本日2020年11月21日(土)は長期休館前最終開館日の2021年2月28日(日)まで100日にあたります。休館前最後となる展覧会をお見逃しなく。

 

過去の関連記事:

横浜美術館で「コレクション展」を観た!(その1)

横浜美術館で「コレクション展」を観た!(その2)

横浜美術館コレクション展「まなざしの交差」!

横浜美術館コレクション展で「森村泰昌」を観る!

横浜美術館コレクション展その2 洋画部門

横浜美術館で「コレクション展」を観た!
横浜美術館でコレクション展2010「イサム・ノグチと20世紀の彫刻」展を観た!
横浜美術館でコレクション展「ダリとシュルレアリズム」他を観た!