着物の八掛破れの直し方も、色々ある。 | 日々着物専門店「呉服の佐々木」若女将記♪

日々着物専門店「呉服の佐々木」若女将記♪

職人さんが丁寧に作る「モノづくり」を代々大切に考えて参りました。心がはっとするような「和のもの」や「きもの」。
まだまだ修行中♪の若女将がご紹介します。

 

 

今年は例年以上にお手入れ品、お直し品を多く承り、

狭い店内は、すぐにこのような感じに滝汗

 

 

 

本日は、【八掛直しの方法について。】

 

 

着物を時折しか着られない方には、

興味のないお話かもしれませんが、

 

 

良く着られる方には、

とても身近なテーマかと思います~ハサミ

 

 

着物を良く着ると、八掛が擦り切れてくると思います。

 

一番大切な着物の部分が擦り切れるのを防ぐために、八掛があるので、

擦り切れていって当然で、正解!ウインクなのですが、

 

 

 

この八掛直しのやり方について、お客様と店主のお話で、先日、「!」と思うことが。

 

 

 

あああ。そうか、私はこのお店の方法しか知らないけれど、

他のお店では、そういう方法でされているところもあるのだなあと思い、

参考になればと書いてみることにしました。

 

 

 

 

 

ゆずを頂きました~。ジャムにしようと思ったら砂糖が切れてましたΣ(゚д゚lll)

 

 

とあるお客様。これまで、

新しく着物を作るときは、八掛直しをみこして、

身丈を長めに作ってこられた。と。

 

 

 

 

これが意味することは、

つまり、

八掛の裾を直すため、大切な着物の生地ごと、裾を切って、八掛を直す方法です。

 

 

裾である下をばっさり切って、

きれいに整える。という感じでしょうか。

 

 

 

 

この方法は簡単なのですが、

 

 

 

 

裾を直すたびに、文様の位置が下にずれてきます。

 

 

 

 

 

八掛直しの一番簡単な方法ですが、

 

大切な着物や、図案が気に入ってるものであったら、、、。

素材によっても違ってきます。

 

 

 

 

 

着物の直し方というのは、一つではないので、

 

 

どんな方法があるのか、

どうやって直していくのか。

 

 

 

 

ちなみに当店では、この簡単な方法は殆どしませんが、

どうしてそうなのか。とか、

 

 

 

 

 

お話しながら進めていくのも、深まる着物時間で、大切でたのしい時間です。

 

 

日々着物を着る方に寄り添う着物専門店

インスタ